【終了】ならの紅葉情報2017
終了しました
秋深まる11月は紅葉が一番キレイに色づく季節です。
古都奈良でいま見ごろのおすすめ紅葉スポットをご紹介します!
場所によって見ごろの時期が異なるので、おでかけの前にチェックしてくださいね♪
12月2日あたりに見ごろを迎えます
11月30日更新
県立竜田公園
竜田川は平安時代の歌人たちが歌にも詠んだ、紅葉の美しい名所として知られています。
川沿いの竜田川公園では清らかな水の流れとモミジの葉がたなびくようすを楽しめ、心癒されることでしょう。
正暦寺福寿院 庭園
清酒発祥の地として知られる正暦寺。
秋には3000本を超えるカエデの木が徐々に色づき、山内を鮮やかな錦色に染めることから「錦の里」とも呼ばれています。
福寿院庭園内でゆったり紅葉を眺めるのもおすすめです♪
写真提供:奈良市観光協会
奈良公園の各所でイチョウやモミジなど、さまざまな木々の紅葉を楽しめます。
常緑樹の緑とのコントラストもさることながら、若草山からの眺めは絶景ですよ!
奈良の鹿たちと紅葉狩りに出かけてみては?
写真提供:奈良・長谷寺
西国三十三所観音霊場の1つ長谷寺。秋の紅葉をはじめ、ぼたんや桜など四季折々の花が美しいことで知られます。
10月14日から12月3日には「もみじまつり」が行われ、もみじ茶会などさまざまな秋の催しがあります。
11月25日あたりに見ごろを迎えます
11月22日更新
写真提供:信貴山朝護孫子寺 http://www.sigisan.or.jp/
聖徳太子が「寅の年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天の力を借りて物部守屋を討った伝承から、寅と縁の深い寺として知られています。
秋には境内や周囲の山々がもみじ色に染まり、紅葉期間中は夜間のライトアップも行われます。
正暦寺福寿院 庭園
清酒発祥の地として知られる正暦寺。
秋には3000本を超えるカエデの木が徐々に色づき、山内を鮮やかな錦色に染めることから「錦の里」とも呼ばれています。
福寿院庭園内でゆったり紅葉を眺めるのもおすすめです♪
近世の山城のなかでも異例の高さと規模をもつ高取城。
600年以上の歴史を持ち、日本三大山城の1つに数えられています。
いまも残る石垣や石塁がかつての山城のようすを物語ります。
城跡が鮮やかなもみじ色に染められる景色は見事ですよ。
桜と紅葉の名所として知られる談山神社。
拝殿や木造の十三重塔にモミジの赤が鮮やかに映えます。
紅葉に合わせて行われる夜のライトアップイベントでは、日中と違う雰囲気の境内を歩くことができます。
写真提供:奈良市観光協会
奈良公園の各所でイチョウやモミジなど、さまざまな木々の紅葉を楽しめます。
常緑樹の緑とのコントラストもさることながら、若草山からの眺めは絶景ですよ!
奈良の鹿たちと紅葉狩りに出かけてみては?
写真提供:奈良・長谷寺
西国三十三所観音霊場の1つ長谷寺。秋の紅葉をはじめ、ぼたんや桜など四季折々の花が美しいことで知られます。
10月14日から12月3日には「もみじまつり」が行われ、もみじ茶会などさまざまな秋の催しがあります。
日本一の桜の名所として知られる吉野山。
秋には山全体がもみじ色に覆われ、壮大な景色を望むことができます。
シーズン中は夜のライトアップイベントも楽しめます!
寛治元年(1087)に創建された興福寺のかつての門跡寺院。
15世紀半ばの改修を経て現在の庭園の姿となりました。
国の名勝に指定され、秋には鮮やかな紅葉を見ることができます。
落ち着いた雰囲気の庭園で心穏やかな時間を過ごしましょう。
11月18日あたりに見ごろを迎えます
11月16日更新
室生火山群からつくり出された奥香落渓は屏風岩、兜岳、鎧岳など険しい岩肌が連なる壮大な景勝地。
曽爾村の自然美を総称して「奥香落」と呼ばれています。
大自然のなかで見る紅葉は圧巻の一言です。
写真提供:信貴山朝護孫子寺 http://www.sigisan.or.jp/
聖徳太子が「寅の年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天の力を借りて物部守屋を討った伝承から、寅と縁の深い寺として知られています。
秋には境内や周囲の山々がもみじ色に染まり、紅葉期間中は夜間のライトアップも行われます。
正暦寺福寿院 庭園
清酒発祥の地として知られる正暦寺。
秋には3000本を超えるカエデの木が徐々に色づき、山内を鮮やかな錦色に染めることから「錦の里」とも呼ばれています。
福寿院庭園内でゆったり紅葉を眺めるのもおすすめです♪
桜と紅葉の名所として知られる談山神社。
拝殿や木造の十三重塔にモミジの赤が鮮やかに映えます。
紅葉に合わせて行われる夜のライトアップイベントでは、日中と違う雰囲気の境内を歩くことができます。
写真提供:奈良市観光協会
奈良公園の各所でイチョウやモミジなど、さまざまな木々の紅葉を楽しめます。
常緑樹の緑とのコントラストもさることながら、若草山からの眺めは絶景ですよ!
奈良の鹿たちと紅葉狩りに出かけてみては?
写真提供:奈良・長谷寺
西国三十三所観音霊場の1つ長谷寺。秋の紅葉をはじめ、ぼたんや桜など四季折々の花が美しいことで知られます。
10月14日から12月3日には「もみじまつり」が行われ、もみじ茶会などさまざまな秋の催しがあります。
写真提供:柳生観光協会
柳生の里を一望できる山王台上に建つ、柳生一族の菩提寺です。門前から境内までを染めるモミジやイチョウの色合いが美しく、秋の彩りを感じられます。
日本一の桜の名所として知られる吉野山。
秋には山全体がもみじ色に覆われ、壮大な景色を望むことができます。
シーズン中は夜のライトアップイベントも楽しめます!
寛治元年(1087)に創建された興福寺のかつての門跡寺院。
15世紀半ばの改修を経て現在の庭園の姿となりました。
国の名勝に指定され、秋には鮮やかな紅葉を見ることができます。
落ち着いた雰囲気の庭園で心穏やかな時間を過ごしましょう。
11月11日あたりに見ごろを迎えます
11月9日更新
楼門前に広がる名勝庭園は秋になると木々が赤く染まり、 水面に映る景色も綺麗です。
運慶20代の傑作・大日如来像(国宝、11月26日まで東京国立博物館に出展)や、日本最古の春日造社殿の鎮守社・春日堂・白山堂(鎌倉時代・国宝)が有名です。
室生火山群からつくり出された奥香落渓は屏風岩、兜岳、鎧岳など険しい岩肌が連なる壮大な景勝地。
曽爾村の自然美を総称して「奥香落」と呼ばれています。
大自然のなかで見る紅葉は圧巻の一言です。
写真提供:信貴山朝護孫子寺 http://www.sigisan.or.jp/
聖徳太子が「寅の年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天の力を借りて物部守屋を討った伝承から、寅と縁の深い寺として知られています。
秋には境内や周囲の山々がもみじ色に染まり、紅葉期間中は夜間のライトアップも行われます。
写真提供:柳生観光協会
柳生の里を一望できる山王台上に建つ、柳生一族の菩提寺です。門前から境内までを染めるモミジやイチョウの色合いが美しく、秋の彩りを感じられます。
名峯・大峯山から流れる山上川によって形成されたみたらい渓谷。
みたらい滝や光滝などの滝は壮大で見応えがあり、秋には山頂から全体にかけてモミジが鮮やかに色づきます。
滝の音に耳を澄ませながら、紅葉の景色に身を預けてみては?
日本一の桜の名所として知られる吉野山。
秋には山全体がもみじ色に覆われ、壮大な景色を望むことができます。
シーズン中は夜のライトアップイベントも楽しめます!
寛治元年(1087)に創建された興福寺のかつての門跡寺院。
15世紀半ばの改修を経て現在の庭園の姿となりました。
国の名勝に指定され、秋には鮮やかな紅葉を見ることができます。
落ち着いた雰囲気の庭園で心穏やかな時間を過ごしましょう。
11月4日あたりに見ごろを迎えます
11月2日更新
楼門前に広がる名勝庭園は秋になると木々が赤く染まり、 水面に映る景色も綺麗です。
運慶20代の傑作・大日如来像(国宝、11月26日まで東京国立博物館に出展)や、日本最古の春日造社殿の鎮守社・春日堂・白山堂(鎌倉時代・国宝)が有名です。
室生火山群からつくり出された奥香落渓は屏風岩、兜岳、鎧岳など険しい岩肌が連なる壮大な景勝地。
曽爾村の自然美を総称して「奥香落」と呼ばれています。
大自然のなかで見る紅葉は圧巻の一言です。
天川村と上北山村にまたがる標高約1500mの山岳で、役行者(えんのぎょうじゃ)があまりの険しさに登山を断念し、引き返したと伝わっています。
紅葉名所のなかでも静かな環境で知られ、山歩きもおすすめです!
名峯・大峯山から流れる山上川によって形成されたみたらい渓谷。
みたらい滝や光滝などの滝は壮大で見応えがあり、秋には山頂から全体にかけてモミジが鮮やかに色づきます。
滝の音に耳を澄ませながら、紅葉の景色に身を預けてみては?
10月28日あたりに見ごろを迎えます
10月26日更新
写真提供:近畿地方環境事務所
吉野熊野国立公園に指定される大台ヶ原。
標高約1600mに広がる山岳地帯は国内有数の降水量を誇り、原生的な大自然に囲まれています。
大台ヶ原までのドライブウェイの紅葉も見ごたえ抜群ですよ♪