ならの桜開花情報2025
いよいよ桜の季節です!
春うららかな晴れた日に満開の桜を見ると、ほっこりと穏やかな気持ちになります。
青空の下で可愛らしくピンクに色づいた桜も、ほの明かりに照らされた夜桜も、この時期にしか見られない特別な風景です。
始まりの季節でもある春。桜を眺めながら、思い切り深呼吸して、新鮮な空気を取り込んでみませんか?今年も私たちの「新たなスタート」を後押ししてくれる桜のスポットをご紹介します。
4月26日あたりに見頃を迎えます
更新日:4月24日
屏風岩公苑
国指定天然記念物「屏風岩」は、奇峯がその名を示すようにあたかも屏風を立てたように屹立しています。その麓に咲く約 300 本の桜は関西で最も遅咲きの山桜といわれ、樹齢 100 年を超す大木は必見です。
例年の見頃:4 月上旬〜下旬
問合せ:0745-94-2106(曽爾村観光協会)
4月19日あたりに見頃を迎えます
更新日:4月17日
佛隆寺
室生寺の南門として、弘法大師の弟子「賢恵(けんね)」が創設したと伝わる佛隆寺。樹齢900年を越える奈良県下最古の桜で、根周り約8mものモチヅキザクラは圧巻です。
例年の見頃:4月上旬
拝観料:入山料200円
問合せ:0745-82-2457(宇陀市観光課)
吉野山
その豪華さから「一目に千本見える」という意味で「一目千本」とも称される日本一の桜の名所。古来より多くの歌人に愛され、歌に詠まれてきたその光景は今も多くの人々を魅了します。また開花時にはライトアップが行われ、昼間と違った神秘的な夜桜が楽しめます。
例年の見頃:3月下旬~4月中旬
問合せ:0746-32-1007(吉野山観光協会)
丸山公園
春の訪れと共に100本あまりのヤマザクラが花開き、小高い公園全体を鮮やかな桜色に染め上げます。中には樹齢100年を超えるものもあり、周辺の古墳群を散策する人や花見客で賑わいます。
例年の見頃:4月上旬〜下旬
駐車場:あり
問合せ:0745-95-2070(御杖村観光協会)
4月12日あたりに見頃を迎えます
更新日:4月11日
月ヶ瀬梅渓
名張川沿い約4㎞にわたって約2,000本もの桜が一斉に咲き誇ります。桜と八幡橋、月ヶ瀬橋の光景は非常に美しく、訪れる人の目を惹きつけます。
例年の見頃:4月上旬
【2025年 桜まつり】
開催日: 4月6日(日)予定
場所:湖畔の里つきがせ
駐車場:臨時駐車場有
問合せ:0743-92-0300(月ヶ瀬梅の資料館)
平城宮跡歴史公園
「古都奈良の文化財」として、世界遺産に登録されている平城宮跡。広大な敷地にソメイヨシノやヤマザクラが咲きます。
例年の見頃:3月下旬〜4月上旬
問合せ:0742-36-8780(平城宮跡管理センター)
帯解寺
日本最古の「安産・子授けの寺」として知られる帯解寺では、本数は少ないもののソメイヨシノや八重桜、山桜などが寺の境内を美しく彩ります。
例年の見頃:4月上旬~
駐車場:無料
拝観料:境内無料
本堂拝観は大人・大学生500円・高校生300円・中学生200円・小学生100円
問合せ:0742-61-3861(帯解寺)
史跡郡山城跡
「お城まつり」は、「日本さくら名所100選」・「国史跡」に指定された史跡郡山城跡および城下町で桜の開花に合わせ開催されます。ライトアップされた夜桜は幻想的な雰囲気を創り出します。
例年の見頃:3月下旬~4月下旬
期間:2025年3月24日~4月7日「第64回大和郡山お城まつり」開催
問合せ:0743-52-2010(大和郡山観光協会)
生駒山麓公園
奈良盆地が見渡せる自然がいっぱいの大きな公園。多目的広場を取り囲むように桜が咲き、桜のトンネルも出現します。アスレチックや遊具もあり、家族客らで賑わいます。
例年の見頃:3月下旬~4月中旬
問合せ:0743-73-8880(ふれあいセンター総合受付)
又兵衛桜(本郷の瀧桜)
戦国武将後藤又兵衛がこの地へ落ちのび、僧侶となり一生を終えたという伝説が残っています。一説には樹齢300年ともいわれ、幹周約3m、高さ約13mの見事な桜です。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
協力金:100円
問合せ:0745-82-2457(宇陀市観光課)
長谷寺
「花の御寺」の愛称があり、四季折々の花が境内を彩ります。千年来の桜の名所としても有名で、メイヨシノ、山桜、しだれ桜、寒緋桜、御衣黄、紅枝垂、奈良の八重桜など多種の桜が咲き誇ります。
例年の見頃:3月下旬~4月下旬
料金:入山料500円
駐車場:有料
問合せ:0744-47-7001(長谷寺)
大神神社
神山・三輪山をご神体とする日本最古の神社。「大美和の杜」展望台周辺には、約100本の様々な種類の桜が植えられおり、可憐な花を咲かせます。近年はパワースポットとしても注目されています。
例年の見頃:3月下旬~4月初旬
駐車場:無料
問合せ:0744-42-6633(大神神社)
藤原宮跡
日本初の都「藤原京」の中心にあった宮殿の跡地。桜の時期には菜の花も咲き、ピンクと黄色の見事なコントラストが見られる。
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
問合せ:0744-21-1114(橿原市役所世界遺産登録推進課 平日8:30~17:15)
葛城山麓公園
大和三山や奈良盆地の眺望が望める約12万㎡もの広さを持つ緑地公園。桜と公園・葛城山の美しい光景が見られます。ツツジやシャクナゲなど、四季折々の花々が咲くことでも知られています。
例年の見頃:4月上旬~中旬
問合せ:0745-69-7501(葛城山麓公園管理事務所)
吉野山
その豪華さから「一目に千本見える」という意味で「一目千本」とも称される日本一の桜の名所。古来より多くの歌人に愛され、歌に詠まれてきたその光景は今も多くの人々を魅了します。また開花時にはライトアップが行われ、昼間と違った神秘的な夜桜が楽しめます。
例年の見頃:3月下旬~4月中旬
問合せ:0746-32-1007(吉野山観光協会)
4月5日あたりに見頃を迎えます
更新日:4月3日
長谷寺
「花の御寺」の愛称があり、四季折々の花が境内を彩ります。千年来の桜の名所としても有名で、メイヨシノ、山桜、しだれ桜、寒緋桜、御衣黄、紅枝垂、奈良の八重桜など多種の桜が咲き誇ります。
例年の見頃:3月下旬~4月下旬
料金:入山料500円
駐車場:有料
問合せ:0744-47-7001(長谷寺)
葛城山麓公園
大和三山や奈良盆地の眺望が望める約12万㎡もの広さを持つ緑地公園。桜と公園・葛城山の美しい光景が見られます。ツツジやシャクナゲなど、四季折々の花々が咲くことでも知られています。
例年の見頃:4月上旬~中旬
問合せ:0745-69-7501(葛城山麓公園管理事務所)
国営飛鳥歴史公園 甘樫丘
甘樫丘は『日本書紀』などの中にも記され、蘇我蝦夷、入鹿親子が大邸宅を構えていた場所であるともいわれています。展望台では桜とともに大和三山や奈良盆地の絶景が望めます
例年の見頃:3月下旬~4月上旬
問合せ:0744-54-2441(飛鳥管理センター)
下北山スポーツ公園/きなりの郷
奈良で一番最初に開花すると言われている、知る人ぞ知る桜の名所。下北山スポーツ公園入口から公園内に続く桜並木や、池面に鏡のように映り込む花影は一見の価値ありです。また、さくら祭も開催され、ステージイベントや出店などが楽しめます。
例年の見頃:3 月下旬~4 月上旬
【2025 年 さくら祭】
開催期間 3 月 30 日(日)
駐車場:無料
主催:さくら祭実行委員会
問合せ:07468-5-2022(下北山村商工会)