奈良の地域情報を発信!

ホーム > 見どころ情報 > 元石清水八幡宮・八幡神社

見どころ情報

元石清水八幡宮・八幡神社

更新日:2016年7月19日

八幡神のお使いの鳩がたくさん

大同2年(807)に大安寺の僧・行教(ぎょうきょう)が、宇佐八幡宮を遷して大安寺の鎮守としたことにはじまる古社。祭神は仲哀天皇、神功天皇、応神天皇。中世には辰市四郷の鎮守として、辰市神社とともに崇められた。慶長元年(1598)の大地震で大安寺が一時的に廃寺となった際にも、地域の人々により神社が復興され、現在に至っている。本殿は室町時代の建立で、四脚門(よつあしもん)の様式を伝える貴重な遺構で、奈良市指定文化財である。また、神の使いである鳩の人形がずらりと並び、建物の屋根瓦や灯籠にも鳩が刻まれる。

名称元石清水八幡宮・八幡神社(もといわしみずはちまんぐう はちまんじんじゃ)
所在地〒630-8144 奈良市東九条町1316
TEL-
休日無休
料金無料
拝観、開館、開園時間境内自由
駐車場無し
交通(マイカー)第二阪奈道路宝来ICから国道308号、24号経由、約5km、約10分
交通(公共交通機関)JR・近鉄奈良駅から大安寺行き、白土町行き、シャープ前行きバスで約5分、大安寺下車、徒歩約12分

一覧へ戻る

奈良お取り寄せ手帖 ~スイーツ編~

奈良にもある今話題の“クラフトコーラ”

このページの先頭へ

Copyright © NANTO BANK,LTD All Rights Reserved.