2017年10月に開催中のイベント
4月19日~10月1日桜井市立埋蔵文化財センター
発掘調査速報展23 50cm下の桜井
9時から16時30分(入館は閉館30分前まで)。月曜、火曜休館(祝日の場合はその翌平日)。平成28年度に行われた発掘調査の成果を紹介。昨年度は12件の発掘調査が行われた。大藤原京関連遺跡では弥生時代前期の土坑よりほぼ完形の土器が、三輪遺跡では中世の池状の遺構が確認されるなど、桜井市の歴史を読み解くうえで重要な発見があった。50cm下に広がる桜井市の新たな発見を速報として展示する。
住所 | 〒633-0074 桜井市芝58-2 芝運動公園内 |
---|---|
アクセス | JR三輪駅から徒歩約10分、またはJR・近鉄桜井駅から天理行きバスで約6分、三輪明神参道口下車すぐ |
お問い合わせ | 桜井市立埋蔵文化財センター 0744-42-6005 |
8月25日~10月1日大和文華館
文人のまなざし -書画と文房四宝-
10時から17時(入館は閉館1時間前まで)。月曜休館(祝日の場合はその翌平日)。東アジアの詩文・書画に親しむ文人の道具や「賞楓図 張風筆」などの書画を展示する。
住所 | 〒631-0034 奈良市学園南1-11-6 |
---|---|
アクセス | 近鉄学園前駅から徒歩約7分 |
お問い合わせ | 大和文華館 0742-45-0544 |
9月1日~10月9日入江泰吉記念奈良市写真美術館
奈良を視る 三好和義「室生寺」
9時30分から17時(入館は閉館30分前まで)。月曜休館(ただし10月9日は開館)。写真家・三好和義の原点ともいえる室生寺の写真を新たな撮ろ下ろし作品も交えて紹介する。
住所 | 〒630-8301 奈良市高畑町600-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約10分、破石町(わりいしちょう)下車、徒歩約10分 |
お問い合わせ | 入江泰吉記念奈良市写真美術館 0742-22-9811 |
9月1日~11月10日松尾寺
秋の寺宝展
9時から16時。白洲正子が愛したといわれる「千手観音像トルソー」をはじめ、木造十一面観音立像(重文)、役行者小角像(円空作)、創建時の瓦(奈良時代)、海北友松画「放馬図屏風」などの寺宝が公開される。
住所 | 〒639-1057 大和郡山市山田町683 |
---|---|
アクセス | JR大和小泉駅から矢田山町行きバスで約10分、松尾寺口下車、徒歩約30分、または駅からタクシーで約7分 |
お問い合わせ | 松尾寺 0743-53-5023 |
9月1日~11月30日 安倍文殊院
秋の寺宝展
9時から17時(受付は16時30分まで)。金閣浮御堂の内陣参拝ができる(七参りのお札とお守り付)。
住所 | 〒633-0054 桜井市阿部645 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄桜井駅から飛鳥資料館前行き、石舞台行きバスで約6分、安倍文殊院前下車、徒歩約5分 |
お問い合わせ | 安倍文殊院 0744-43-0002 |
9月1日~12月24日入江泰吉記念奈良市写真美術館
奈良を視る 入江泰吉「古き仏たち」
9時30分から17時(入館は閉館30分前まで)。月曜、12月5日~8日休館(ただし10月9日は開館)。写真家・入江泰吉は奈良の風景と並び仏像も精力的に撮影してきた。今回の展示は、入江の仏像撮影のなかでとらえた写真群を紹介する。
住所 | 〒630-8301 奈良市高畑町600-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約10分、破石町下車、徒歩約10分 |
お問い合わせ | 入江泰吉記念奈良市写真美術館 0742-22-9811 |
9月2日~10月15日奈良県立万葉文化館
特別展 京都市美術館名品展 美人画100年の系譜 美の継承-万葉日本画へ続く流れ
10時から17時30分(入館は閉館30分前)。月曜休館(祝日の場合はその翌平日)。日本画の代表的な題材として脈々と描かれてきた「美人画」に焦点を当て、近現代へと日本画を継承してきた画家たちの歴史を、上村松園、前田青邨など京都市美術館所蔵の名品を通して辿る。平山郁夫、片岡球子など館蔵品作家らが受け継いできた日本画壇の流れと、関連作家の万葉日本画を併せて展示する。
住所 | 〒634-0103 高市郡明日香村飛鳥10 |
---|---|
アクセス | 近鉄橿原神宮前駅東口から明日香周遊バス飛鳥駅行きで約20分、万葉文化館西口下車すぐ |
お問い合わせ | 奈良県立万葉文化館 0744-54-1850 |
9月2日~12月13日春日大社国宝殿
特別展 神が遺(のこ)した秘宝 -春日大社は平安の正倉院-
10時から17時(入館は閉館30分前まで)。春日大社が所有する国宝の古神宝類のなかから、山水の模様が美しい蒔絵箏(まきえのこと)など平安の名宝や、舞楽で使われてきた装束、舞楽面などの秘宝を特別公開する。
住所 | 〒630-8212 奈良市春日野町160 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行きバスで約10分、終点下車すぐ |
お問い合わせ | 春日大社国宝殿 0742-22-7788 |
9月9日~11月5日奈良県立美術館
特別展 「没後40年 幻の画家不染鉄展」
9時から17時(入館は閉館30分前まで)。月曜休館。思い出の情景などをもとに独特の心象風景を描いた日本画家・不染鉄(ふせんてつ)の没後40年を記念し、代表作や新たに発見された作品を展示する。
住所 | 〒630-8213 奈良市登大路町10-6 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約5分 |
お問い合わせ | 奈良県立美術館 0742-23-3968 |
9月9日~11月5日奈良県立美術館
同時開催 世界に魅せる匠の技と心 ~奈良と飛騨高山の極人~
9時から17時(入館は閉館30分前まで)。月曜休館。安堵町、黒滝村、岐阜県高山市による交流連携展示 。日本三大美林「吉野杉の里」と「飛騨の匠」の技術交流、日本の陶芸の巨匠「富本憲吉」ゆかりの「渋草焼」の陶芸交流など、第32回国民文化祭・なら、第17回全国障害者芸術・文化祭なら大会を記念して紹介する。会場は同館1階ギャラリー。観覧無料。
住所 | 〒630-8213 奈良市登大路町10-6 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約5分 |
お問い合わせ | 奈良県立美術館 0742-23-3968 |
9月11日~11月30日法隆寺
法隆寺秘宝展
9時から16時30分(受付は16時まで)。通常は拝観できない法隆寺の貴重な文化財を公開する(別途特別拝観料が必要)。
住所 | 〒636-0115 生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
---|---|
アクセス | JR法隆寺駅から法隆寺門前行きバスで約7分、終点下車すぐ |
お問い合わせ | 法隆寺 0745-75-2555 |
9月15日~11月19日興福寺
興福寺国宝特別公開2017 阿修羅 -天平乾漆群像展-
9時から17時(受付は16時45分まで)。通常非公開の仮金堂にて阿修羅像をはじめとした八部衆、十大弟子、金剛力士など国宝館の主要な国宝を公開(国宝館は耐震工事に伴い12月31日まで閉館)。
住所 | 〒630-8213 奈良市登大路町48 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約5分 |
お問い合わせ | 興福寺 0742-22-7755 |
9月16日~10月9日(1期)、11日~11月6日(2期)天理大学附属天理参考館
特別展 天理図書館古典の至宝 -新善本叢書刊行記念-
9時30分から16時30分(入館は閉館30分前まで)。火曜休館。『新天理図書館善本叢書』の刊行を記念し、収録されるうちの『古事記』(重文・道果本)、『日本書紀』(国宝・乾元本)といった国史古記録、『源氏物語』(池田本)や室町時代末期から江戸時代初期にかけての貴重な資料などを3期に分けて展示する。
住所 | 〒632-0035 天理市守目堂町250 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄天理駅から徒歩約20分 |
お問い合わせ | 天理大学附属天理参考館 0743-63-8414 |
9月16日~11月23日曽爾村
曽爾高原山灯り
日没から21時。ススキの大海原、お亀池の周辺に約200本の燈籠が灯り、幻想的な世界が広がる。夜間開催のため、会場まではマイカー利用を推奨。
住所 | 〒633-1212 曽爾村内 |
---|---|
アクセス | 夜間開催のため、マイカー利用を推奨 |
お問い合わせ | 曽爾村地域建設課 0745-94-2106 |
9月16日~11月30日薬師寺
玄奘三蔵院伽藍大唐西域壁画公開
8時30分から17時(受付は16時30分まで)。日本画壇の重鎮・故平山郁夫画伯が30年の歳月をかけて完成した大唐西域壁画を公開。
住所 | 〒630-8563 奈良市西ノ京町457 |
---|---|
アクセス | 近鉄西ノ京駅から徒歩すぐ |
お問い合わせ | 薬師寺 0742-33-6001 |
9月20日~11月11日般若寺
白鳳秘仏特別公開
9時から16時(受付は15時30分まで)。日本最大級の十三重石塔(重文)の修理の際に、発見された阿弥陀如来立像を特別公開。聖武天皇が平城京の鬼門鎮護を祈念して奉納した「霊像」とされる(拝観料別途)。
住所 | 〒630-8102 奈良市般若寺町221 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から青山住宅行き、州見台八丁目行きバスで約10分、般若寺下車、徒歩約5分 |
お問い合わせ | 般若寺 0742-22-6287 |
9月23日~10月14日奈良大学博物館
阿修羅像調査関連の展示
9時から16時30分(土曜は12時まで開館)。日曜、祝日休館。興福寺の阿修羅像をX線CTスキャンを用いて8年のあいだ調査した成果を展示公開する。
住所 | 〒631-8502 奈良市山陵町1500 |
---|---|
アクセス | 近鉄高の原駅から奈良大学構内行きバスで約5分、終点下車すぐ |
お問い合わせ | 奈良大学博物館 0742-44-1251 |
10月1日石上神宮
榜示浚(ぼうじざらえ)
9時から。神宮周辺の村・布留郷(ふるごう)の四隅に榜示杭を立てて、邪霊の侵入を防ぐ神事。現在は、榊を立て郷中安泰を祈る。
住所 | 〒632-0014 天理市布留町384 |
---|---|
アクセス | 近鉄天理駅から徒歩約30分 |
お問い合わせ | 石上神宮 0743-62-0900 |
10月1日櫻本坊
吉野聖天大祭
13時から。良縁成就・家庭円満・商売繁盛・諸願成就などのご祈祷法要を行う。14時からは大護摩が焚かれる。
住所 | 〒639-3115 吉野郡吉野町吉野山1269 |
---|---|
アクセス | 近鉄吉野駅から徒歩3分で千本口駅へ、ロープウェイで約3分、吉野山駅から徒歩約30分 |
お問い合わせ | 櫻本坊 0746-32-5011 |
10月1日氷室神社
例祭・夕座の舞楽
11時から朝座、13時から音楽奉納、17時から夕座。18時30分から21時には舞楽の奉納が行われる。9月30日17時からは宵宮祭を行う。
住所 | 〒630-8212 奈良市春日野町1-4 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約5分、氷室神社・国立博物館前下車すぐ |
お問い合わせ | 氷室神社 0742-23-7297 |
10月1日~3日、7日~9日宝山寺
獅子閣特別公開
9時から16時(入館は15時30分まで)。重要文化財の獅子閣は明治初期の擬洋風建築。通常非公開だが特別に公開される。
住所 | 〒630-0266 生駒市門前町1-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄生駒駅から徒歩約3分で鳥居前駅へ、生駒ケーブルで約5分、宝山寺駅下車、徒歩約10分 |
お問い合わせ | 宝山寺 0743-73-2006 |
10月1日~11月6日橘寺
聖倉殿(収蔵庫)特別公開
9時から16時30分(閉門は17時)。聖徳太子ゆかりの寺の聖倉殿(収蔵庫)に収められている聖徳太子絵伝の第3・4幅や伝日羅立像などが特別に公開される。
住所 | 〒634-0142 高市郡明日香村橘532 |
---|---|
アクセス | 近鉄橿原神宮前駅から明日香周遊バスで約15分、岡橋本下車、徒歩約3分 |
お問い合わせ | 橘寺 0744-54-2026 |
10月1日、7日~9日、14日~15日、21日~22日、28日~29日、11月3日~5日、11日~12日、18日~19日、23日、25日~26日岩船寺
三重塔初層特別開扉
8時30分から17時(受付は16時45分まで)、雨天・荒天時は塔開扉中止の場合あり。重文である三重塔と内部壁画が特別に公開される。岩船寺は聖武天皇が行基に命じて阿弥陀堂を建立したことにはじまると伝わる。
住所 | 〒619-1133 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から浄瑠璃寺行き急行バスで約15分、浄瑠璃寺下車、コミュニティバス(当尾線)に乗り換え約7分、岩船寺下車すぐ |
お問い合わせ | 岩船寺 0774-76-3390 |
10月1日~11月30日岩船寺
岩船寺秘宝特別公開
8時30分から17時(受付は16時45分まで)。普段は見ることのできない秘仏・弁財天、両界曼荼羅、岩船寺縁起(木津川市重要文化財)などの寺宝が特別に公開される。
住所 | 〒619-1133 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から浄瑠璃寺行き急行バスで約15分、浄瑠璃寺下車、コミュニティバス(当尾線)に乗り換え約7分、岩船寺下車すぐ |
お問い合わせ | 岩船寺 0774-76-3390 |
10月1日~11月30日浄瑠璃寺
秘仏吉祥天女立像特別開扉
9時から16時30分。9体の阿弥陀仏が並ぶ本堂に、阿弥陀仏とともに祀られている天女像の厨子が開かれる。
住所 | 〒619-1135 京都府木津川市加茂町西小札場40 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から浄瑠璃寺行き急行バスで約15分、浄瑠璃寺下車すぐ |
お問い合わせ | 浄瑠璃寺 0774-76-2390 |
10月1日~11月30日大安寺
本尊十一面観音像特別開扉
9時から16時。本堂中央に安置され、がん封じの本尊として知られる。普段は公開されないがこの期間のみ拝観することができる。
住所 | 〒630-8133 奈良市大安寺2-18-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から大安寺行き、白土町行き、シャープ前行きバスで約5分、大安寺下車、徒歩約10分 |
お問い合わせ | 大安寺 0742-61-6312 |
10月1日~11月30日不退寺
秋季寺宝特別公開
9時から17時。歌人として名高い在原業平の画像などを特別公開する。
住所 | 〒630-8113 奈良市法蓮町517 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から航空自衛隊行き、西大寺行きバスで約7分、一条高校前下車、徒歩約15分 |
お問い合わせ | 不退寺 0742-22-5278 |
10月1日~2018年3月11日寧楽美術館
寧楽美術館の印章 -方寸にあふれる美-
9時30分から16時30分(入館は閉館30分前まで)。火曜、12月25日~1月5日休館(ただし10月・11月は無休)。入館料は依水園入園料に含む。日本における中国古璽印(こじいん)の五大コレクションの1つといわれる寧楽美術館所蔵印について、写真を多数掲載した本を出版することを記念し、中国の印章文化の流れをたどる展覧会を開催する。
住所 | 〒630-8208 奈良市水門町74 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約15分 |
お問い合わせ | 寧楽美術館 0742-25-0781 |
10月3日~5日西大寺
光明真言土砂加持大法会
光明真言を加持する法要で、3日14時から。法要は3日間通して行われ、5日に結願される。特に4日14時からの中日の法要は多くの僧侶が集う盛大なもの。
住所 | 〒631-0825 奈良市西大寺芝町1-1-5 |
---|---|
アクセス | 近鉄大和西大寺駅から徒歩約3分 |
お問い合わせ | 西大寺 0742-45-4700 |
10月4日采女神社
采女祭
中秋の名月の日に行われる。17時にJR奈良駅から猿沢池まで天平時代の衣装をまとった人々による花扇奉納行列がある。18時に采女神社で神事、19時に猿沢池で管絃船の儀が行われる。9月29日、30日、10月1日、3日には管絃船の乗船体験を開催(協力金大人1200円、子ども600円)。
住所 | 奈良市内 |
---|---|
アクセス | 采女神社(猿沢池畔):近鉄奈良駅から徒歩約7分 |
お問い合わせ | 奈良市観光協会 0742-27-8866 |
10月4日大神神社
観月祭
18時30分から。大神神社祈祷殿前斎庭で雅楽や神楽の奉奏が行われ、中秋の名月を愛でる名月句会や野点、点心席が設けられる。
住所 | 〒633-8538 桜井市三輪1422 |
---|---|
アクセス | JR三輪駅から徒歩約5分 |
お問い合わせ | 大神神社 0744-42-6633 |
10月4日慈光院
観月会
17時から21時。重文の書院の席で、月を見ながら石州流のお点前を楽しむことができる(参加料2000円)。
住所 | 〒639-1042 大和郡山市小泉町865 |
---|---|
アクセス | 近鉄郡山駅から法隆寺行きバスで約10分、片桐西小学校下車、徒歩約2分 |
お問い合わせ | 慈光院 0743-53-3004 |
10月4日天河大辨財天社
観月祭
19時から観月祭(中秋の名月神事、各種法要)が行われる。
住所 | 〒638-0321 吉野郡天川村坪内107 |
---|---|
アクセス | 近鉄下市口駅から中庵住行きバスで1時間、天河大弁財天社下車、徒歩約5分。バスの本数に注意 |
お問い合わせ | 天河大辨財天社 0747-63-0558 |
10月4日唐招提寺
観月讃仏会
18時から21時。境内に無料で入ることができ、和上と共に中秋の名月をめでる法要が金堂で行われる。
住所 | 〒630-8032 奈良市五条町13-46 |
---|---|
アクセス | 近鉄西ノ京駅から徒歩約10分 |
お問い合わせ | 唐招提寺 0742-33-7900 |
10月4日松尾寺
松尾寺お月見
18時から21時。松尾山心身修練道場ではライブが楽しめ、境内一円では松尾山からの月見と夜景を満喫できる。在釜の名水・松尾寺霊泉で薄茶の接待があり、住職染筆「厄攘」が100名(先着順)に無料で授与される。
住所 | 〒639-1057 大和郡山市山田町683 |
---|---|
アクセス | JR大和小泉駅から矢田山町行きバスで約10分、松尾寺口下車、徒歩約30分、または駅からタクシーで約7分 |
お問い合わせ | 松尾寺 0743-53-5023 |
10月4日名勝旧大乗院庭園
観月の夕べ
17時30分から20時30分(茶席は20時まで)。中秋の名月に庭園を夜間特別公開する。入園料300円、茶席650円(入園料含む、定員60席)。
住所 | 〒630-8301 奈良市高畑町1083-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約15分 |
お問い合わせ | 名勝旧大乗院庭園 0742-24-0808 |
10月5日手向山八幡宮
転害会
9時から。手向山八幡宮にて神事が行われ、11時から転害門の中にて祭式が行われる(転害門での祭式は雨天中止)。転害会は、奈良時代に東大寺境内に建立以来の古い歴史をもつ。
住所 | 〒630-8211 奈良市雑司町 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約5分、東大寺大仏殿・春日大社前下車、徒歩約15分 |
お問い合わせ | 手向山八幡宮 0742-23-4404 |
10月5日東大寺
公慶上人坐像特別公開
法要終了後から16時。公慶堂で公慶上人坐像(重文)が拝観できる。春と秋のみの特別公開。
住所 | 〒630-8587 奈良市雑司町406-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約5分、東大寺大仏殿・春日大社前下車、徒歩約15分 |
お問い合わせ | 東大寺 0742-22-5511 |
10月5日東大寺
僧形八幡神像特別公開
10時頃から16時。もとは東大寺の鎮守八幡宮(現在の手向山八幡神社)の御神体だった僧形八幡神像だが、明治初年の神仏分離・廃仏毀釈により、東大寺に移された。手向山八幡宮の転害会の日のみ勧進所で特別公開される。
住所 | 〒630-8587 奈良市雑司町406-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約5分、東大寺大仏殿・春日大社前下車、徒歩約5分 |
お問い合わせ | 東大寺 0742-22-5511 |
10月6日~12月3日飛鳥資料館
秋期特別展 高松塚古墳を掘る -解明された築造方法-
9時から16時30分(入館は閉館30分前まで)。月曜休館。11月3日は入館無料。壁画の劣化から高松塚古墳の石室解体が行われ、今年で10年となる。今回の展示では、発掘調査で得られた墳丘の標本、図面、拓本や映像、模型など各種資料を用い、高松塚古墳の築造方法や壁画の保存環境に迫る。
住所 | 〒634-0102 高市郡明日香村奥山601 |
---|---|
アクセス | 近鉄橿原神宮前駅から明日香周遊バスで約20分、飛鳥資料館前下車すぐ |
お問い合わせ | 飛鳥資料館 0744-54-3561 |
10月7日~8日往馬大社
例大祭
毎年10月体育の日の前々日の土曜と前日の日曜。後世の「座」の起源を残す、古式ゆかしい火の行事。土曜の宵宮祭は19時から、その後和太鼓の奉納が20時から行われる。日曜の例祭は10時から、火祭りは14時から。
住所 | 〒630-0222 生駒市壱分町1527-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄一分駅から徒歩約5分 |
お問い合わせ | 往馬大社 0743-77-8001 |
10月7日~8日鴨都波神社
秋季大祭
毎年10月体育の日の前々日の土曜と前日の日曜。土曜の宵宮では20時から約30基の「ススキ提灯」が奉納される。日曜の本祭では10時30分から15時頃まで、多くの人々が神輿を担ぎ神社周辺を練り歩く。県の無形民俗文化財に指定されている。
住所 | 〒639-2271 御所市宮前町513 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄御所駅から徒歩約10分 |
お問い合わせ | 鴨都波神社 0745-62-2176 |
10月7日~9日奈良の鹿愛護会
鹿の角切り
12時(入場は11時30分)から15時(最終入場14時30分)。勢子(せこ)と呼ばれる人々が、角切り場に追い込まれた荒々しい雄鹿をつかまえ角を切る。人害防止のため江戸時代よりはじまった古都の秋の風物詩。
住所 | 〒630-8212 奈良市春日野町160 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約5分、春日大社表参道下車、徒歩約7分 |
お問い合わせ | 奈良の鹿愛護会 0742-22-2388 |
10月7日~11月12日大和文華館
特別展 柳沢淇園 -文雅の士・新奇の画家-
10時から17時(入館は閉館1時間前まで)。月曜休館(祝日の場合はその翌平日)。柳里恭の名でも知られ、日本の文人画の先駆者といわれる柳沢淇園(1703~1758)。濃彩で精緻に描く道釈人物図や花卉図、指で描く墨竹図など、新奇な魅力に溢れた絵画や書を残している。池大雅など多くの文人の尊敬を集めた淇園の生きざまに迫る、約50年ぶりの展覧会。
住所 | 〒631-0034 奈良市学園南1-11-6 |
---|---|
アクセス | 近鉄学園前駅から徒歩約7分 |
お問い合わせ | 大和文華館 0742-45-0544 |
10月8日門僕神社
曽爾の獅子舞
体育の日の前日の日曜8時頃から。門僕(かどふさ)神社例祭の神事の後に獅子舞の奉納が行われる。300年の伝統をもち、県の無形民俗文化財に指定されている。
住所 | 〒633-1212 宇陀郡曽爾村今井733 |
---|---|
アクセス | 近鉄榛原駅から曽爾村役場前行きバスで約1時間、終点下車すぐ |
お問い合わせ | 曽爾村観光協会 0745-94-2106 |
10月8日西大寺
秋の大茶盛式
毎年10月第2日曜の9時から15時。拝服料3000円(本席大茶盛式・副席・本堂拝観護摩祈願・点心席)。鎌倉時代に僧・叡尊がはじめた行事。大きな茶道具で行われる茶会で、僧侶が点てた茶が参会者にふるまわれる。
住所 | 〒631-0825 奈良市西大寺芝町1-1-5 |
---|---|
アクセス | 近鉄大和西大寺駅から徒歩約3分 |
お問い合わせ | 西大寺 0742-45-4700 |
10月8日談山神社
嘉吉祭
毎年10月第2日曜の10時から。秋の収穫を神に感謝する祭り。「百味の御食(ひゃくみのおんじき)」と呼ばれる神饌が有名。
住所 | 〒633-0032 桜井市多武峰319 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄桜井駅から談山神社行きコミュニティバスで約25分、終点下車、徒歩約5分 |
お問い合わせ | 談山神社 0744-49-0001 |
10月8日奈良豆比古神社
翁舞
20時から。例祭の宵宮で奉納される。春日王の第1皇子浄人と第2皇子安貴王が父の病気平癒祈願のために舞を奉納したのがはじまりと伝えられ、能狂言発達以前の古いかたちが残る。国の重要無形民俗文化財に指定されている。
住所 | 〒630-8104 奈良市奈良阪町2489 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から青山住宅行き、州見台八丁目行きバスで約12分、奈良阪下車、徒歩約5分 |
お問い合わせ | 奈良豆比古神社 0742-23-1025 |
10月8日丹生川上神社(中社)
小川祭
体育の日の前日の日曜、12時30分頃から15時頃まで。8つの集落から各1台、大きく豪華な太鼓台が繰り出され、色とりどりの法被を着た担ぎ手たちがそれを担いで境内を練り歩く。県内に残る同様の行事の中でもひときわ豪奢な太鼓台が、おだやかな山村の秋によく映える。
住所 | 〒633-2431 吉野郡東吉野村小968 |
---|---|
アクセス | 近鉄榛原駅から東吉野村役場行きバスで約40分、終点下車、徒歩約45分、または東吉野村コミュニティバスふるさと号小川大又線に乗り換え、約11分、蟻通(ありどおし)下車すぐ(祝・休日は榛原駅-東吉野村役場間の奈良交通バスは運休。また、祝・休日のコミュニティバスの利用は事前予約が必要の場合があり注意) |
お問い合わせ | 丹生川上神社(中社) 0746-42-0032 |
10月8日法隆寺
西円堂奉納鏡奉納大般若経転読法要
10時から。本尊薬師如来を祀る西円堂へ銅鏡を復元した鏡を奉納し、大般若経転読法要・護摩法要を行う。法要後に内陣を拝観できる。
住所 | 〒636-0115 生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
---|---|
アクセス | JR法隆寺駅から法隆寺門前行きバスで約7分、終点下車すぐ |
お問い合わせ | 法隆寺 0745-75-2555 |
10月8日薬師寺
天武忌・万燈会
18時から。小倉遊亀画伯の『天武天皇像』『持統天皇像』『大津皇子像』の絵像が祀られ、万燈会の点燈式の後、天武忌の法要が行われる。石畳に燈籠の灯りが映え、白鳳伽藍を荘厳する。
住所 | 〒630-8563 奈良市西ノ京町457 |
---|---|
アクセス | 近鉄西ノ京駅から徒歩すぐ |
お問い合わせ | 薬師寺 0742-33-6001 |
10月9日春日神社(曽爾村)
秋祭り
毎年体育の日の8時頃から。伊勢街道の旧山粕宿の素朴な秋祭り。曽爾村の獅子舞の奉納もある。
住所 | 〒633-1216 宇陀郡曽爾村山粕1285 |
---|---|
アクセス | 近鉄榛原駅から曽爾村役場前行きバスで約45分、山粕局前下車、徒歩約1分 |
お問い合わせ | 曽爾村教育委員会 0745-94-2104 |
10月9日春日大社
重陽節供祭・献香之儀
10時から。重陽節供祭(ちょうようのせっくさい)は菊の節供ともいわれ、古式の神饌(しんせん)を献じ国の平安と国民の幸福を祈る。引き続き香道志野流家元奉仕による献香が行われる。献香之儀(けんこうのぎ)は参拝所より拝観できる。
住所 | 〒630-8212 奈良市春日野町160 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行きバスで約8分、終点下車すぐ |
お問い合わせ | 春日大社 0742-22-7788 |
10月9日~10日村屋神社
秋祭り
9日の宵宮は17時から20時。10日の本宮は11時から12時、太々神楽の奉納は13時30分頃から開始。村屋神社は「縁結びの神様」として知られる。
住所 | 〒636-0234 磯城郡田原本町蔵堂423 |
---|---|
アクセス | 近鉄田原本駅から徒歩約30分 |
お問い合わせ | 村屋神社 0744-32-3308 |
10月10日~11月30日當麻寺 中之坊
秋の寺宝展
9時から17時(受付は16時30分まで)。當麻寺中之坊の霊宝館で通常は見られない寺宝が特別に公開される。
住所 | 〒639-0276 葛城市當麻1263 |
---|---|
アクセス | 近鉄当麻寺駅から徒歩約15分 |
お問い合わせ | 當麻寺 中之坊 0745-48-2001 |
10月11日~11月5日入江泰吉記念奈良市写真美術館
秋山亮二 「なら旅行」
9時30分から17時(入館は閉館30分前まで)。月曜休館。旅行者の視点で大和路の風景や行き交う人々をとらえた、生活感のある奈良を表現している写真家・秋山亮二を取り上げる。10月21日14時から秋山亮二によるトークギャラリーあり。
住所 | 〒630-8301 奈良市高畑町600-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約10分、破石町下車、徒歩約10分 |
お問い合わせ | 入江泰吉記念奈良市写真美術館 0742-22-9811 |
10月12日八柱神社
題目立(だいもくたて)
19時頃から(予定)。狩衣姿に弓を持った17歳の若者を中心に行われる。所作や動作をほとんど伴わずに謡う能の源流をなす民俗芸能として、国の重要無形民俗文化財となっている。古くから1回の中断もなく伝えられ、2009年ユネスコの無形文化遺産にも登録された。
住所 | 〒632-0102 奈良市上深川町 |
---|---|
アクセス | 夜間につき、タクシーやマイカー利用のみ |
お問い合わせ | 奈良市観光振興課 0742-34-1111 |
10月14日~15日海神社
秋まつり
14日の宵宮の夕刻から行われる「いさめ踊り」は雨乞いやその祈願成就のお礼に踊られ、市指定無形民俗文化財に指定されている。
住所 | 〒633-0315 宇陀市室生大野1655 |
---|---|
アクセス | 近鉄室生口大野駅から徒歩約2分 |
お問い合わせ | 海神社 0745-92-3222 |
10月14日~15日與喜天満神社
秋季大祭
9時から神事、11時から神輿が巡幸する。初瀬にあり菅原道真を祭神とする天満宮の秋祭り。通称「初瀬まつり」と呼ばれ、長谷寺門前町は各町から繰り出された太鼓台や、與喜天満神社の鎮座する與喜山から下った神輿の巡幸で賑わう。14日の宵宮では、天満神社境内が灯籠の灯りで幻想的な風情をみせる。
住所 | 〒633-0112 桜井市初瀬1 |
---|---|
アクセス | 近鉄長谷寺駅から徒歩約15分 |
お問い合わせ | 與喜天満神社 0744-55-2300 |
10月14日~12月3日長谷寺
もみじまつり 秋季特別寺宝展
9時30分から16時30分。10月14日から15日には與喜天満神社秋祭り、11月11日にはもみじ茶会(先着500名に無料薄茶の接待)、同日12時、13時から幽玄のつどい、11月25日13時からは津軽三味線の演奏会など、紅葉の美しい境内や付近でさまざまな催しがある。また、もみじまつり開催に関連して、長谷寺に伝わる寺宝を特別公開する。
住所 | 〒633-0112 桜井市初瀬731-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄長谷寺駅から徒歩約15分 |
お問い合わせ | 長谷寺 0744-47-7001 |
10月15日石上神宮
渡御祭(ふるまつり)
年に1度行われる例祭。10時から神楽奉納、13時から渡御出御(とぎょしゅつぎょ)の儀、14時から御旅所祭(神楽奉納)、16時から還御祭。
住所 | 〒632-0014 天理市布留町384 |
---|---|
アクセス | 近鉄天理駅から徒歩約30分 |
お問い合わせ | 石上神宮 0743-62-0900 |
10月15日宇太水分神社
秋の例祭 うたの秋祭り
毎年10月第3日曜の10時から。8時過ぎに約6km離れた上芳野の惣社水分神社から大名行列のお渡りが出て、14時頃に神社に到着する。さらに6地区から1台ずつ、太鼓台(お神輿)が繰り出され、昼過ぎから賑わう。
住所 | 〒633-2226 宇陀市菟田野古市場 |
---|---|
アクセス | 近鉄榛原駅から菟田野行きバスで約15分、古市場水分神社前下車、徒歩約3分 |
お問い合わせ | 宇太水分神社 0745-84-2613 |
10月15日岡寺
三重宝塔壁画・扉絵特別開帳
9時から16時。真言密教独特の世界観をあらわした壁画、扉絵を公開する。三重宝塔の軒先に吊り下げられた「琴」は日本でもほかに復元された例がほとんどない珍しい荘厳。
住所 | 〒634- 0111 高市郡明日香村岡806 |
---|---|
アクセス | 近鉄橿原神宮前駅から明日香周遊バスで約30分、岡寺前下車、徒歩約10分 |
お問い合わせ | 岡寺 0744-54-2007 |
10月15日信貴山朝護孫子寺
毘沙門天王二十八使者守護善神練り行列
毎年10月第3日曜の14時から。毘沙門天王の使いである28人の使者が練供(ねりく)を行う法要。赤門前を出発し、本坊から本堂へと練り歩く行列を見ることができる。
住所 | 〒636-0923 生駒郡平群町信貴山2280-1 |
---|---|
アクセス | 王寺駅北口または近鉄信貴山下駅から信貴山門行きバスで約12分、終点下車、徒歩約10分 |
お問い合わせ | 信貴山朝護孫子寺 0745-72-2277 |
10月15日吉野山
秋祭り
毎年10月第3日曜。9時から。吉野山すべての神社の神嘗祭(かんなめさい)で、五穀豊穣を感謝するお祭り。上町・中町・下町のふとん太鼓が街中を練り歩いた後、蔵王堂に集結、たくさんの御供が撒かれる。
住所 | 〒639-3115 吉野郡吉野町吉野山2430 |
---|---|
アクセス | 近鉄吉野駅から徒歩3分で千本口駅へ、ロープウェイで約3分、吉野山駅から徒歩約10分 |
お問い合わせ | 吉野ビジターズビューロー 0746-34-2522 |
10月17日興福寺
大般若経転読法要
13時から。南円堂に安置されている本尊・不空羂索観音像を年に1度開扉し、その前で大般若経600巻を転読して所願成就を祈願する。南円堂は当日9時から17時(受付は16時45分)まで拝観可能。
住所 | 〒630-8213 奈良市登大路町48 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約5分 |
お問い合わせ | 興福寺 0742-22-7755 |
10月17日~23日、11月1日~7日福智院
宝冠の十一面観音像特別公開
9時から16時。通常は非公開の宝冠十一面観音菩薩立像が、春と秋の年2回のみ公開される。室町時代の造立とされ、頭上に宝冠を頂く珍しい秘仏。
住所 | 〒630-8381 奈良市福智院町46 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から天理駅行き、下山駅行きバスで約15分、福智院町下車すぐ |
お問い合わせ | 福智院 0742-22-1358 |
10月17日、28日~11月13日不空院
不空羂索観音坐像特別公開
9時から16時30分(受付は16時30分まで)。鑑真和上の住坊跡に弘法大師が八角円堂を建てたのがはじまりの古寺。重文の不空羂索観音坐像が特別開帳される。
住所 | 〒630-8301 奈良市高畑福井町1365 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約10分、破石町下車、徒歩約15分 |
お問い合わせ | 不空院 0742-26-2910 |
10月19日脳天大神
秋季大祭
13時から。龍王院(脳天大神)境内にて多数の山伏が採灯大護摩供養を行う。蔵王堂からの行列出発は12時。脳天大神への階段を下ってくる。雨天の場合、行事の変更がある。参拝者には、接待と福引きの用意も。
住所 | 〒639-3115 吉野郡吉野町吉野山 |
---|---|
アクセス | 近鉄吉野駅から徒歩3分で千本口駅へ、ロープウェイで約3分、吉野山駅から徒歩約30分 |
お問い合わせ | 脳天大神 0746-32-4880 |
10月19日~11月30日おふさ観音
秋のばらまつり
7時から17時。色とりどりに咲き誇る2500株・約2300種のバラが楽しめる。境内のバラ園の拝観は無料。バラまつりの期間中は本堂(拝観料300円)で寺宝の特別公開も行われる(9時から16時)。
住所 | 〒634-0075 橿原市小房町6-22 |
---|---|
アクセス | JR畝傍駅から徒歩約7分 |
お問い合わせ | おふさ観音 0744-22-2212 |
10月19日~11月30日おふさ観音
秘宝生き人形特別公開
9時から16時。幕末から明治にかけて、徹底的に人間に似せて作られた生き人形。天才と謳われる幕末の人形師、初代安本亀八作の生き人形「飯田喜八郎像」が特別に公開される。
住所 | 〒634-0075 橿原市小房6-22 |
---|---|
アクセス | JR畝傍駅から徒歩約7分 |
お問い合わせ | おふさ観音 0744-22-2212 |
10月21日~23日唐招提寺
釈迦念仏会
21日14時から23日まで。3日間を通して礼堂で行われる、鎌倉期に解脱上人貞慶(げだつしょうにんじょうけい)がはじめた800年来の伝統行事。21日と22日の法要終了後には、国宝・金亀舎利塔が、また、21日~23日には、重要文化財・釈迦如来立像が特別に公開される。
住所 | 〒630-8032 奈良市五条町13-46 |
---|---|
アクセス | 近鉄西ノ京駅から徒歩約7分 |
お問い合わせ | 唐招提寺 0742-33-7900 |
10月21日~11月5日信貴山朝護孫子寺
国宝信貴山縁起絵巻特別公開
9時から16時。延喜年間に信貴山で毘沙門天を祀り、不思議な法力で寺を中興した命蓮上人の事績を物語風に描いた全3巻の絵巻物。今年は「飛倉の巻」が公開される。
住所 | 〒636-0923 生駒郡平群町信貴山2280-1 |
---|---|
アクセス | 王寺駅北口または近鉄信貴山下駅から信貴山門行きバスで約12分、終点下車、徒歩約10分 |
お問い合わせ | 信貴山朝護孫子寺 0745-72-2277 |
10月21日~11月12日元興寺
秋季特別展 公益法人元興寺文化財研究所創立50年記念 文化財の仕事一筋半世紀
9時から17時(受付は16時30分まで)。毎年違うテーマで秋に寺宝の特別公開を行う。今秋は元興寺文化財研究所が創立50年を迎えることを記念し、同研究所の各分野が関わった調査資料や文化財を展示する。
住所 | 〒630-8392 奈良市中院町11 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約12分 |
お問い合わせ | 元興寺 0742-23-1377 |
10月21日~12月3日室生寺
金堂外陣からの特別拝観
9時から15時(季節により変動あり)。国宝金堂内の外陣に上がり、そこから本尊釈迦如来立像や十一面観音立像を特別に拝観することができる。
住所 | 〒633-0421 宇陀市室生78 |
---|---|
アクセス | 近鉄室生口大野駅から室生寺行きバスで約15分、終点下車、徒歩約5分 |
お問い合わせ | 室生寺 0745-93-2003 |
10月22日Nara Stag Club
大安寺国際縁日 -伝統文化とともに楽しむ-(平成29年度奈良県大芸術祭参加)
10時から16時。奈良時代国際文化交流の拠点だった大安寺にて開催される第8回国際交流イベント。各国留学生や民間団体による民俗音楽、舞踊、屋台による食文化の紹介、ワークショップなどが楽しめる。また、日中韓の青少年による「東アジアNARAクラス」の共催も。入場無料。詳しくは問い合わせ。
住所 | 〒630-8133 奈良市大安寺2-18-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から大安寺行き、白土町行き、シャープ前行きバスで約5分、大安寺下車、徒歩約10分 |
お問い合わせ | 大安寺国際縁日実行委員会・事務局Nara Stag 090-4293-2309 Email:narastagclub2008@gmail.com |
10月22日~11月22日法隆寺
夢殿救世観音特別開扉
8時から17時(11月4日以降は16時30分まで)。八角円堂の中央の厨子に安置される秘仏救世観音像は、聖徳太子の等身像と伝えられている。
住所 | 〒636-0115 生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
---|---|
アクセス | JR法隆寺駅から法隆寺門前行きバスで約7分、終点下車すぐ |
お問い合わせ | 法隆寺 0745-75-2555 |
10月23日~11月12日霊山寺
秋薔薇と秘仏宝物展
秘仏宝物展は10時から16時。本尊薬師如来、十一面観音像などの秘仏や寺宝が公開される。バラ庭園の開園は8時から17時。園内テラスカフェ「プリエール」も開業され、バラ苗の販売も行われる。
住所 | 〒631-0052 奈良市中町3879 |
---|---|
アクセス | 近鉄富雄駅から若草台行きバスで約10分、霊山寺下車、徒歩約3分 |
お問い合わせ | 霊山寺 0742-45-0081 |
10月23日~11月30日長岳寺
大地獄絵開帳
9時から17時。長岳寺本堂にて狩野山楽筆大地獄絵(縦3.5m、横11m)が開帳される。適時絵解き説法が行われる(要問い合わせ)。例年10月下旬からだが、今年に限り9月下旬から。
住所 | 〒632-0052 天理市柳本町508 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄桜井駅から天理行きバスで約20分、上長岡下車、徒歩約7分 |
お問い合わせ | 長岳寺 0743-66-1051 |
10月24日大神神社
秋の大神祭
10時から。宮司の祝詞奏上に続き、巫女が三輪山の神杉を手に、お神楽「うま酒みわの舞」を奉奏する。氏子の子どもたちが太鼓台を曳き、神前に供えられた紅白小餅がまかれる。
住所 | 〒633-8538 桜井市三輪1422 |
---|---|
アクセス | JR三輪駅から徒歩約5分 |
お問い合わせ | 大神神社 0744-42-6633 |
10月24日玉置神社
秋季大祭
10時から。玉置神社は玉置山頂上近くにある熊野三山の奥の院。白い弓矢を手にし、巫女の衣装を着けた男子の神子が舞楽を奉する弓神楽の奉納がある。
住所 | 〒647-1582 吉野郡十津川村玉置川1 |
---|---|
アクセス | 近鉄大和八木駅またはJR五条駅から新宮駅行きバスで約4時間10分、十津川温泉下車、玉置山駐車場までタクシーで約30分、さらに徒歩約20分 |
お問い合わせ | 玉置神社 0746-64-0500 |
10月25日~11月10日法華寺
国宝十一面観音菩薩立像特別公開
9時から17時(受付は16時30分まで)。法華寺本堂に安置されている国宝・十一面観音菩薩立像は、菩薩のごとく慈悲深かった光明皇后の姿を彫り上げたと伝えられている。ほかにも国宝・絹本阿弥陀三尊および童子像(慈光殿)、今年国宝に指定された維摩居士坐像(本堂)と3つの国宝を拝観できる。
住所 | 〒630-8001 奈良市法華寺町882 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から航空自衛隊行き、西大寺駅行きバスで約12分、法華寺下車、徒歩約3分 |
お問い合わせ | 法華寺 0742-33-2261 |
10月25日~11月13日海龍王寺
寺宝展と十一面観音特別開帳
9時から17時。弘法大師筆による絹本著色毘沙門天画像、隅寺心経、木像十一面観音立像が特別に公開される(予定)。
住所 | 〒630-8001 奈良市法華寺北町897 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から航空自衛隊行き、西大寺駅行きバスで約12分、法華寺前下車、徒歩約2分 |
お問い合わせ | 海龍王寺 0742-33-5765 |
10月28日~11月5日奈良公園登大路園地
奈良フードフェスティバルC'festa2017in奈良
10時から17時(11月3日、4日は10時から21時まで)。緑豊かな公園内で、日替わりシェフのイベント限定料理(シェフズキッチン)や、カフェメニュー・手作りのお弁当が並ぶ青空キッチン、青空ピッツァのほか、シェフや生産者の屋台料理など、秋空のもとオープンテーブルで楽しめる、奈良最大のグルメイベント。
住所 | 〒630-8211 奈良公園 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約5分 |
お問い合わせ | 奈良フードフェスティバル実行委員会事務局 0743-71-7710 |
10月28日~11月12日海住山寺
秋の特別公開 五重塔特別開扉
9時から16時。平城京や恭仁京を一望できる海住山寺は、鎌倉時代に南都仏教の再興に努めた解脱上人貞慶によって中興された。国宝五重塔初層の特別開扉とともに、奈良国立博物館に寄託されている奥の院の十一面観音立像などの寺宝も本堂で公開される。
住所 | 〒619-1106 京都府木津川市加茂町例幣海住山寺20 |
---|---|
アクセス | JR加茂駅から和束小杉行きバスで約3分、岡崎下車、徒歩約40分、または駅からタクシーで約7分 |
お問い合わせ | 海住山寺 0774-76-2256 |
10月28日~11月13日史跡・頭塔
史跡・頭塔浮彫石仏特別公開
9時から17時(受付は16時30分まで)。頭塔は土壇からなる珍しい奈良時代の塔で、かつて僧玄昉の頭を埋めた墓と伝承があったことが、頭塔の由来とされている。期間中はボランティアガイドによる解説も。見学方法など詳しくは問い合わせ。
住所 | 〒630-8301 奈良市高畑町921 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約10分、破石町下車すぐ |
お問い合わせ | 史跡頭塔保存顕彰会 0742-27-9866 |
10月28日~11月13日奈良国立博物館
第69回 正倉院展
9時から18時(金曜、土曜、日曜、祝日は20時まで、入館はいずれも閉館30分前まで)。本年は聖武天皇ゆかりの「槃龍背八角鏡(ばんりゅうはいのはっかくきょう)」「羊木臈纈屏風(ひつじきろうけちのびょうぶ)」など、計58件の宝物が出陳される。アッシリアに起源をもつとされる楽器「漆槽箜篌(うるしそうのくご)」、インドに起源をもつ「迦楼羅(かるら)の面」など国際色豊かな宝物のほか、仏具類や佩飾品、帯といった品々も多く出陳される。
住所 | 〒630-8213 奈良市登大路町50 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約5分、氷室神社・国立博物館前下車すぐ |
お問い合わせ | ハローダイヤル 050-5542-8600 |
10月28日~11月19日如意輪寺
後醍醐天皇御霊殿特別開帳
9時から16時。後醍醐天皇の姿を忠実に再現したといわれる木像が公開される。
住所 | 〒639-3115 吉野郡吉野町吉野山1024 |
---|---|
アクセス | 近鉄吉野駅から徒歩約3分で千本口へ、ロープウェイで約3分、吉野山下車、吉野大峯ケーブルバスに乗り換え約8分、如意輪寺口下車、徒歩約20分。または、近鉄吉野駅からタクシーで約10分 |
お問い合わせ | 如意輪寺 0746-32-3008 |
10月28日~11月19日如意輪寺
第4回菊まつり
9時から16時。入場無料。後醍醐天皇の忠臣・楠公の家紋である菊水にちなみ、鉢植えの菊花で境内を彩り、天皇の生誕日を祝う。11月1日には本堂(通常非公開)にて法要が営まれ、参列者は特別に堂内で拝観できる。
住所 | 〒639-3115 吉野郡吉野町吉野山1024 |
---|---|
アクセス | 近鉄吉野駅から徒歩約3分で千本口へ、ロープウェイで約3分、吉野山下車、吉野大峯ケーブルバスに乗り換え約8分、如意輪寺口下車、徒歩約20分。または、近鉄吉野駅からタクシーで約10分 |
お問い合わせ | 如意輪寺 0746-32-3008 |
10月28日~11月26日斑鳩文化財センター
斑鳩町制70周年記念 秋季特別展「国宝藤ノ木古墳出土品里帰り展」
9時から17時。斑鳩町制70周年を記念し、国宝に指定されている藤ノ木古墳出土品のうち、金銅製馬具や、被葬者が身につけていた装身具などの代表的なものを展示する。
住所 | 〒636-0114 生駒郡斑鳩町法隆寺西1-11-14 |
---|---|
アクセス | JR法隆寺駅から法隆寺門前行きバスで約8分、終点下車、徒歩約5分 |
お問い合わせ | 斑鳩文化財センター 0745-70-1200 |