2024年10月に開催中の短期イベント
10月1日櫻本坊
吉野聖天大祭 秘仏 十一面観世音菩薩 特別ご開帳
役行者が1350年前に大峰山奧に祀った日本最古の聖天尊は、縁結び・和合・商売繁盛・学問成就の神様として信仰を聚している。大祭に合わせ、ご本地仏 秘仏 十一面観世音菩薩が特別にご開帳される。
住所 | 吉野郡吉野町吉野山1269 |
---|---|
アクセス | 近鉄「吉野駅」からロープウェイ「吉野山」下車、バス「竹林院前」下車、すぐ |
お問い合わせ | 櫻本坊 0746-32-5011 |
10月3日橿原神宮
秋季献華祭
華道嵯峨御流 境將甫氏奉仕による「秋季献華祭」が執り行われる。祭典では、境氏並びに社中の方々による献華が、それぞれ御神前に供えられる。
住所 | 橿原市久米町934 |
---|---|
アクセス | 近鉄「橿原神宮前駅」から徒歩約10分 |
お問い合わせ | 橿原神宮 0744-22-3271 |
10月3日~5日西大寺
光明真言土砂加持大法会(光明真言会)
光明真言会は、鎌倉時代に叡尊上人が創始された法要である。本願称徳天皇の御忌日8月4日を開白日と定めて、一切の亡魂の追福菩提のために7日間昼夜不断の総廻向の法要として始修された。当初より西大寺一門末寺の僧衆が万事をなげうって参勤すべきものとされ、一門の結束の場ともされる。
住所 | 奈良市西大寺芝町1-1-5 |
---|---|
アクセス | 近鉄「大和西大寺駅」から徒歩3分 |
お問い合わせ | 西大寺 0742-45-4700 |
10月5日手向山八幡宮
転害会
東大寺大仏造立のため、守護神として大分県にある宇佐八幡宮より神様を招いた際、東大寺の「転害門」に神輿が遷座され御旅所としたことが「転害会」の名の由来とされる。手向山八幡宮で神事を行った後、転害門にて神輿を迎える神事が行われる。
住所 | 奈良市雑司町434 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄「奈良駅」からバス「大仏殿春日大社前」下車、徒歩15分 |
お問い合わせ | 手向山八幡宮 0742-23-4404 |
10月4日~10月6日きたまちエリア各所
きたまちといろ2024
近鉄奈良駅の北側のエリア「きたまち」の様々な魅力が楽しめる。転害門や旧奈良監獄などの歴史的な建物や、個性豊かなお店が並ぶ「きたまち」ならではのイベントが盛りだくさん。夜には奈良公園バスターミナル屋上と転害門前広場でカラフルなランタンが灯される「きたまち宵あかり」も開催。
住所 | きたまちエリア各所 |
---|---|
アクセス | 近鉄「奈良駅」から徒歩1分~ |
お問い合わせ | きたまちといろ実行委員会事務局 080-1282-9004 |
10月5日・6日奈良公園登大路園地
奈良クラフトビール祭り2024
奈良県内をはじめ、奈良にゆかりのあるクラフトビールのブルワリーが一堂に会するビールのお祭り。氷を使う行為に大きく関係する醸造技術の繁栄を祈願し、氷室神社にビールが奉納される。
住所 | 奈良公園登大路園地 |
---|---|
アクセス | 近鉄「奈良駅」から徒歩約5分 |
お問い合わせ | 奈良クラフトビール祭り実行委員会事務局 0742-25-3338 |
10月8日薬師寺
天武忌
小倉遊亀画伯奉納の天武天皇・持統天皇・大津皇子の御絵像を食堂内にまつり、天武天皇のご遺徳を偲ぶ「天武忌」が厳修される。また、会場となる食堂の前では天武天皇にともしびを献じる万燈会が行われ、ロウソクに込められた祈りの光が揺らめきながら食堂を浮かび上がらせる。
住所 | 奈良市西ノ京町457 |
---|---|
アクセス | 近鉄「西ノ京駅」からすぐ |
お問い合わせ | 薬師寺 0742-33-6001 |
10月13日西大寺
秋の大茶盛式
八百年近く連綿と受け継がれてきた行事。同じ一つの大きな器でたてた同じ味のお茶を、そこに集まった人々が「一味和合」の精神で、助け合いながら同じ茶碗から廻し呑み、和み合い結束を深める。戒律の本質的意義である「一味和合」の理念を具現化した宗教的茶儀である。
住所 | 奈良市西大寺芝町1-1-5 |
---|---|
アクセス | 近鉄「大和西大寺駅」から徒歩3分 |
お問い合わせ | 西大寺 0742-45-4700 |
10月15日東大寺
大仏さま秋の祭り
「すべての生きているものの幸せを願って大仏さまを造ろう」と「詔」が出されたことにちなむ祭り。盧舎那仏造顕発願慶讃法要が行われ、大仏賛歌が奉納される。また、表千家による献茶式も実施される。
住所 | 奈良市雑司町406-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄「奈良駅」からバス「大仏殿春日大社前」下車、徒歩5分 |
お問い合わせ | 東大寺 0742-22-5511 |
10月21日~23日唐招提寺
釈迦念仏会
鎌倉時代に解脱上人貞慶が始めた、鑑真大和上請来の仏舎利を本尊とし、釈尊の宝号「南無釈迦牟尼仏」を唱えるこの法要で、800年の伝統がある行事。特に21・22日の昼の法要後には、国宝の金亀舎利塔を間近に拝観することができる。
住所 | 奈良市五条町13-46 |
---|---|
アクセス | 近鉄「西ノ京駅」から徒歩10分 |
お問い合わせ | 唐招提寺 0742-33-7900 |