2024年7月に開催中の短期イベント
7月2日~3日成福院
毘沙門天王御出現大祭
毎年7月3日明け方に行われる信貴山の本尊毘沙門天王の大祭で、信貴山一山挙げての行事。成福院でも7月2日の夜から護摩を焚き、夜を徹して行事に取り組む。
住所 | 生駒郡平群町信貴山 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄「王寺駅」からバス「信貴大橋」下車、徒歩6分 |
お問い合わせ | 成福院 0745-72-2581 |
7月7日龍田大社
風鎮大祭
行事は祭日1週間前から前日までの、1日2度の御饌祭に始まり、結願日である7日目に風鎮大祭が行われる。祭典後には、剱舞や民踊などの神賑奉納行事が行われ、火のごちそうである「風神花火」をお供えし風鎮大祭の締めくくりとなる。
住所 | 生駒郡三郷町立野南1丁目29-1 |
---|---|
アクセス | JR「三郷駅」から徒歩5分 |
お問い合わせ | 龍田大社 0745-73-1138 |
7月7日興福寺
弁才天供
毎年7月7日に執り行われる弁才天供では、三重塔を特別に開扉し、塔内に安置されている弁才天坐像の前で法要が行われる。
住所 | 奈良市登大路町48 |
---|---|
アクセス | 近鉄「奈良駅」から徒歩5分 |
お問い合わせ | 興福寺 0742-22-7755 |
7月7日金峯山寺
蓮華会・蛙飛び
蛙飛びは蓮の花を蔵王権現に供える蓮華会の行事の一環として行われる。献花の法要が一段落すると、大きな蛙が外陣に現れ受戒導師の前に出てかしこまり、法力によって人間に立ち返る法要が始まる。
住所 | 吉野郡吉野町吉野山2498 |
---|---|
アクセス | 近鉄「吉野駅」からロープウェイ「山上駅」下車、徒歩10分 |
お問い合わせ | 金峯山寺 0746-32-8371 |
7月17日法華寺
蓮華会式
御本尊供養の後、光明皇后が「かや」を供え疫病除けを祈願されたことにちなみ、茅の輪くぐりを行う。
住所 | 奈良市法華寺町882 |
---|---|
アクセス | 近鉄「大和西大寺駅」からバス「法華寺前」下車、徒歩3分 |
お問い合わせ | 法華寺 0742-33-2261 |
7月23日十輪院
地蔵盆
元興寺旧境内の南東隅に位置する十輪院では、本堂(国宝)の軒下に提灯をつり、境内をライトアップし、幻想的な雰囲気の中で法要が行われる。法要の後には、ご住職による法話も行われる。
住所 | 奈良市十輪院町27 |
---|---|
アクセス | 近鉄「奈良駅」からバス「福智院」下車、徒歩3分 |
お問い合わせ | 十輪院 0742-26-6635 |
7月23日伝香寺
地蔵会
「裸のお地蔵さん」として知られる秘仏・春日地蔵菩薩立像の着せ替え法要が営まれる。衣の着せ替えは何よりのお供えとして、興福寺の妙法尼が母の菩提をともらうため、1228年より始めた法要。
住所 | 奈良市小川町24 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄「奈良駅」から徒歩15分 |
お問い合わせ | 伝香寺 0742-22-1120 |
7月23日~24日帯解寺
子安地蔵会式
日本最古の安産・子授けの祈願所。平安時代、御本尊様のお腹に帯を巻きつけてご祈祷し、その帯を身につけて安産や子授けを願っていたことから、現在でも約30メートルにもなる長い帯を持ち、御本尊様にお供えする。
住所 | 奈良市今市町734 |
---|---|
アクセス | JR「帯解駅」から徒歩5分 |
お問い合わせ | 帯解寺 0742-61-3861 |
7月28日東大寺
解除会
盧舎那仏に健康で過ごせるよう祈願する夏の法要。茅草を束ねて作った直径約2mの茅の輪が大仏さまの前に設けられ、法要の後は、一般の方も大仏殿内に設置された茅の輪をくぐって参拝できる。
住所 | 奈良市雑司町406-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄「奈良駅」からバス「東大寺大仏殿・春日大社前」下車、徒歩5分 |
お問い合わせ | 東大寺 0742-22-5511 |
7月31日大神神社
綱越神社例祭(おんぱら祭)
大鳥居の南側に位置する摂社綱越神社で行われ、夏を無病息災で過ごすことを祈る「夏越の祓」の祭典。大祓詞を神職が唱える間に神馬が境内を三周する「神馬引き」や、古歌を唱えながら「茅の輪」をくぐるお祓いの神事が古式に則り行われる。
住所 | 桜井市三輪1422 |
---|---|
アクセス | JR「三輪駅」から徒歩5分 |
お問い合わせ | 大神神社 0744-42-6633 |