奈良の地域情報を発信!

ホーム > イベント > イベント情報 > 2024年3月に開催中の短期イベント

イベント情報

2024年3月に開催中の短期イベント

3月1日~3月10日帯解寺本堂及び信徒会館
秘仏・秘宝特別公開

全国から安産祈願に訪れる人が絶えない古寺。本尊・帯解子安地蔵菩薩(重文)や春日赤童子画像(奈良市指定文化財)といった仏画など寺宝を特別公開。

住所 奈良市今市町734
アクセスJR「帯解駅」から徒歩5分
お問い合わせ帯解寺 0742-61-3861

3月1日~ 3月14日東大寺(二月堂)
修二会(お水取り)

奈良の春の訪れを告げる行事として知られる。期間中、19時の大鐘を合図に「お松明」に点火(但し、12日は19時半、14日は18時半)。1270年以上、二月堂で1度も絶えることなく続く東大寺の伝統行事。

住所 奈良市雑司町406-1
アクセスJR・近鉄「奈良駅」からバス「東大寺大仏殿、春日大社前」下車、徒歩5分
お問い合わせ東大寺 0742-22-5511

3月1日~3月14日法華寺
古代ひな人形展

江戸時代から現代まで約100体の人形を展示。東山天皇や香淳皇后ゆかりの人形、金糸をふんだんに使ったものや奈良伝統の一刀彫で彫られたものなど貴重な人形が見られる。

住所 奈良市法華寺町 882
アクセス近鉄「大和西大寺駅」からバス「法華寺前」下車、徒歩3分
お問い合わせ法華寺 0742-33-2261

3月1日~3月31日高取町城下町エリア一体及び壷阪寺
町家の雛めぐり

今年で18回目を迎える高取町の「町家の雛めぐり」。高取町の街道筋の町家、商店等にお雛様が展示される。天段の雛(17段500体のひな人形)や、壷阪寺の大雛曼荼羅などを公開。

住所 高市郡高取町
アクセス近鉄「壺阪山駅」下車すぐ
お問い合わせ夢創館 0744-52-1150

3月1日~3月31日大安寺
秘仏・馬頭観音菩薩立像

聖徳太子によって創建された、南都七大寺のひとつ。諸々の悪を食べ尽くし、災厄を除くといわれる天平時代の秘仏、馬頭観音菩薩立像(重文)を公開。

住所 奈良市大安寺2-18-1
アクセスJR・近鉄「奈良駅」からバス「大安寺」下車 、徒歩8分
お問い合わせ大安寺 0742-61-6312

3月5日興福寺
三蔵会

『西遊記』で有名な三蔵法師(玄奘三蔵)の命日にちなみ、その遺徳を偲ぶ法要。通常非公開である本坊の北客殿にて法要を執り行う。二箇法要に加え経釈・論釈、簡易な論義も行われる。

住所 奈良市登大路町48
アクセス近鉄「奈良駅」から徒歩5分
お問い合わせ興福寺 0742-22-7755

3月7日慈眼寺
二の午法要

厄除け発祥のお寺・慈眼寺では、秘仏聖観世音菩薩を開帳し厄除けの法要を行う。温かなあめ湯の振る舞いも。

住所 奈良市北小路町7
アクセス近鉄「奈良駅」から徒歩7分
お問い合わせ慈眼寺 0742-26-2936

3月13日春日大社
春日祭(申祭)

三大勅祭の1つと言われる春日大社の例大祭。朝廷主催の祭であり、宮中より天皇陛下のご名代である勅使の参向を仰ぎ、国家の安泰と国民の繁栄を祈る。通常非公開だが、二之鳥居付近の参道でのみ拝観可能。

住所 奈良市春日野町160
アクセスJR・近鉄「奈良駅」からバス「春日大社本殿」下車、すぐ
お問い合わせ春日大社 0742-22-7788

3月20日菅原天満宮
奈良筆まつり

境内の筆塚にて参拝者の書の上達と使い古した古筆に感謝の祝詞を奏上し、護摩壇にて使い古した筆を焚き上げる神事。古い筆を納めて、新しい筆に交換してもらうことができるほか、筆・墨の製造実演や即売なども行われる。

住所 奈良市菅原東1-15-1
アクセス近鉄「尼ヶ辻駅」から 徒歩15分
お問い合わせ菅原天満宮 0742-45-3576

3月25日~31日薬師寺
修二会花会式

国家の繁栄と五穀豊穣、万民豊楽などを祈る。10種の造花がご本尊に供えられることから「花会式」と呼ばれる。期間中は1日6回、「練行衆」と呼ばれる僧侶によって薬師悔過法要が行われる。

住所 奈良市西ノ京町457
アクセス近鉄「西の京駅」すぐ
お問い合わせ薬師寺 0742-33-6001

3月31日薬師寺
鬼追い式

金堂前で松明を持ち激しく暴れまわる鬼を、薬師如来のお力を受けた毘沙門天が鎮める「鬼追い式」が行われる。

住所 奈良市西ノ京町457
アクセス近鉄「西の京駅」すぐ
お問い合わせ薬師寺 0742-33-6001

奈良お取り寄せ手帖 ~スイーツ編~

奈良にもある今話題の“クラフトコーラ”

このページの先頭へ

Copyright © NANTO BANK,LTD All Rights Reserved.