2023年7月に開催中の短期イベント
7月1日~9日信貴山朝護孫子寺
毘沙門天王(中秘仏)公開
通常非公開の中秘仏・毘沙門天王像が特別公開。
住所 | 生駒郡平群町信貴山2280-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄「信貴山下駅」からバス「信貴大橋」下車、徒歩5分。(土日祝は「信貴山」下車、徒歩10分)。またはJR・近鉄「王寺駅」からバス「信貴大橋」下車、徒歩5分 |
お問い合わせ | 信貴山朝護孫子寺 0745-72-2277 |
7月2日龍田大社
風鎮大祭
例大祭と同じ意味合いのお祭りで、年間祭事中、最も重要な儀式。行事は1週間前から前日までの、1日2度の御饌祭(みけさい)に始まり、結願日である7日目に風鎮大祭が行われる。祭典後には、剱舞や民踊などの神賑奉納行事が行われ、火のごちそうである「風神花火」をお供えし風鎮大祭の締めくくりとなる。
住所 | 生駒郡三郷町立野南1丁目29-1 |
---|---|
アクセス | JR「三郷駅」から徒歩7分 |
お問い合わせ | 龍田大社 0745-73-1138 |
7月3日信貴山朝護孫子寺
毘沙門天王御出現大祭
毘沙門天王のご出現の大祭。百味のお供えを施し、2日の夜より徹夜詣りが行われる。
住所 | 生駒郡平群町信貴山2280-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄「王寺駅」からバス「信貴大橋」下車、徒歩5分 |
お問い合わせ | 信貴山朝護孫子寺 0745-72-2277 |
7月5日東大寺
俊乗堂開扉
治承四年東大寺炎上後の復興事業にあたり、諸国を普く勧進した俊乗房重源上人。俊乗忌法要終了後(11時頃~16時)に、俊乗堂にて国宝 「重源上人坐像」 が拝観できる。また重要文化財 「阿弥陀如来立像」「愛染明王坐像」も公開。
住所 | 奈良市雑司町406-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄「奈良駅」からバス「東大寺大仏殿・春日大社前」下車、徒歩5分 |
お問い合わせ | 東大寺 0742-22-5511 |
7月7日興福寺
三重塔特別公開
興福寺で最古の建物、三重塔内に安置されている窪弁財天像と国宝三重塔の内部が拝観できる(9時~16時)。10時から法要も開催。
住所 | 奈良市登大路町48 |
---|---|
アクセス | 近鉄「奈良駅」から徒歩5分 |
お問い合わせ | 興福寺 0742-22-7755 |
7月7日金峯山寺蔵王堂
蓮華会・蛙飛び行事
役行者が産湯を使われたと伝えられる、大和高田市奥田にある弁天池の清浄な蓮の華を、蔵王権現に供える法要。7日は弁天池の蓮の華を蔵王堂に運んでご本尊に献じ、あわせて境内では「蛙飛び行事」が執り行われる。蛙とび行事は、蓮華会と共に行われる行事で、大青ガエルの太鼓台が町内を練り歩き、金峯山寺蔵王堂の前で人間に戻されるという奇祭。
住所 | 吉野郡吉野町吉野山2498 |
---|---|
アクセス | 近鉄「吉野駅」からロープウェイ乗り継ぎ、「山上駅」下車、徒歩10分 |
お問い合わせ | 金峯山寺 0746-32-8371 |
7月7日弁天神社
奥田の蓮取り行事
金峯山寺蔵王堂の蔵王権現に、蓮をお供えするために行われる行事。早暁から多くの修験者によって、大和高田市内のあちこちの蓮池で蓮切りが行なわれる。捨篠池では蓮切り舟も出る。蓮切りが終わると修験者達は町内の行者堂・刀良売の墓・弁天神社などに蓮華を献じ、古式にのっとり護摩法要を行う。
住所 | 大和高田市奥田470 |
---|---|
アクセス | 近鉄「浮孔駅」から徒歩20分 |
お問い合わせ | 大和高田市地域振興部文化振興課 0745-53-8200 |
7月16日匠の聚
岸上先生の日本画の世界 - 自然が作る色で画を描こう
日本画家の岸上先生に教えてもらいながら「石」から絵の具(岩絵具)を作製。自分で作ったオリジナル絵の具で和紙に絵も描ける。岸上先生のアトリエも見学。
住所 | 吉野郡川上村東川135 |
---|---|
アクセス | 南阪奈道路・葛城ICから約1時間 |
お問い合わせ | かわかみ源流ツーリング 0746-52-0333 |
7月16日奈良公園バスターミナル
バスタDE能楽入門講座 お能って何?
能楽ワークショップ「お能ってなに!」を開催。能の楽器をさわることもできる。奈良公園バスターミナル レクチャーホール(東棟2階)にて14時~。講師:大倉流小鼓方能楽師 荒木建作 、観世流シテ方能楽師 藤井丈雄、山中雅志
住所 | 奈良県奈良市登大路町76 |
---|---|
アクセス | 近鉄「奈良駅」から徒歩10分 |
お問い合わせ | 奈良能 0742-24-5171 |
7月17日天河大辨財天社
天河大辨財天社 例大祭
日本三大弁財天で、芸能の神様をまつる天河大辨財天社の例大祭が行われる。10時~神事、能楽奉納。
住所 | 吉野郡天川村坪内107 |
---|---|
アクセス | 近鉄「下市口駅」からバス「天河大辨財天社」下車、徒歩すぐ |
お問い合わせ | 天河大辨財天社 0747-63-0558 |
7月23日伝香寺
地蔵菩薩立像特別公開
「裸のお地蔵さん」として知られる秘仏地蔵菩薩立像が特別開扉される。衣の着せ替えは何よりの供えとして、願主の妙法尼が母の菩提をとむらうため1228年に造立した。
住所 | 奈良市小川町24 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄「奈良駅」から徒歩15分 |
お問い合わせ | 伝香寺 0742-22-1120 |
7月23日~7月24日帯解寺
帯解子安地蔵会式大法要
紅白の岩田帯を持って町中を練り歩き、本尊にその帯をお供えして安産や求子を祈願する岩田帯練供養が行われる。夜は本堂にて理趣三昧大法要が厳修。夜店も多数出店予定。
住所 | 奈良市今市町734 |
---|---|
アクセス | JR「帯解駅」から徒歩5分 |
お問い合わせ | 帯解寺 0742-61-3861 |
7月26日~7月29日法隆寺聖徳会館
法隆寺 夏季大学
法隆寺では聖徳太子の御遺願による『三経義疏』の講説と『十七条憲法』第一条に示された「和」という偉大な御精神の発揚と共に、法隆寺伽藍の護持をその責務として今日に至る。夏季大学は、このような太子精神の発揚と法隆学問寺たる所以を発揮する機関として開催される。
住所 | 生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
---|---|
アクセス | JR「法隆寺駅」からバス「法隆寺門前」下車すぐ |
お問い合わせ | 法隆寺 0745-75-2555 |
7月29日平維盛歴史の里
第15回平維盛の大祭
新型コロナウイルスの影響で中止が続いていた「平維盛の大祭」を、4年ぶりに開催。御霊祭、お楽しみイベント、燈花会、夜叉太鼓、コンサート、花火大会が催される。駐車場あり(無料)
住所 | 吉野郡野迫川村平51 |
---|---|
アクセス | <車>国道168号線の五條市大塔町小代下から野迫川村に入り、約30キロ |
お問い合わせ | 平維盛の大祭実行委員会事務局 0747-37-2101 |
7月30日井上博道記念館
第4回井上博道記念館ギャラリーコンサート 木村モモ ギターコンサート
数々のギターコンクールで優勝。若手ギタリストとして国内外で注目を集めている木村モモ氏が、井上博道記念館のギャラリーでコンサートを開催。
住所 | 奈良市中登美ケ丘2丁目1984-31 |
---|---|
アクセス | 近鉄「学園前駅」からタクシー10分 |
お問い合わせ | 井上博道記念館 0742-43-9111 |