奈良の地域情報を発信!

ホーム > イベント > イベント情報 > 2023年3月に開催中の短期イベント

イベント情報

2023年3月に開催中の短期イベント

3月1日~14日東大寺
修二会

「お水取り」「お松明」という名で親しまれる、春の訪れを告げる行事。二月堂の本尊、十一面観音菩薩の宝前において行う悔過法要として、天平勝宝4年にはじめられ、現在まで途切れることなく続けられている。期間中、19時の大鐘を合図に「お松明」に点火(但し、12日は19時半、14日は18時半)。夜半遅くまで、世界平和と人々の幸せを祈る行が行われる。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、お松明拝観は一部制限あり。堂内や局での聴聞は不可。

住所 奈良市雑司町406-1
アクセスJR・近鉄「奈良駅」からバス 「東大寺大仏殿・春日大社前」下車 、徒歩5分
お問い合わせ東大寺寺務所 0742-22-5511

3月1日~14日法華寺
古代ひな人形展

江戸時代から現代までの、約100体の人形を展示。 東山天皇や香淳皇后ゆかりの人形や、金糸を使ったもの、奈良の伝統工芸・一刀彫で彫られた人形などが見られる。

住所 奈良市法華寺町882
アクセス近鉄「大和西大寺駅」からバス「法華寺前」下車、徒歩3分
お問い合わせ法華寺 0742-33-2261

3月1日~31日高取土佐町一帯
第17回 町家の雛めぐり

今年で17回目を迎える、高取町の「町家の雛めぐり」。高取町の街道筋の町家や商店などに、お雛様が展示される。天段の雛(17段500体のひな人形)や、壷阪寺の大雛曼荼羅なども見逃せない。

住所 高市郡高取町
アクセス近鉄「壺阪山駅」下車、すぐ
お問い合わせ観光案内所「夢創舘」 0744-52-1150

3月1日~31日大安寺
秘仏・馬頭観音菩薩立像公開

諸々の悪を食べ尽くし、災厄を除くといわれる天平時代の秘仏「馬頭観音菩薩立像(重要文化財)」を公開。

住所 奈良市大安寺2-18-1
アクセスJR・近鉄「奈良駅」からバス「大安寺」下車、徒歩8分
お問い合わせ大安寺 0742-61-6312

3月2日喜光寺
行基会大祭

行基菩薩を偲び、毎年3月2日に行われる祭礼。本山・薬師寺の修験咒師(しゅげんしゅし)本部による柴燈(さいとう)大護摩供養では、「火渉(かしょう)三昧」と呼ばれる火渡り式が行われる。

住所 奈良市菅原町508
アクセス近鉄「尼ヶ辻駅」から徒歩10分
お問い合わせ喜光寺 0742-45-4630

3月5日興福寺
三蔵会

興福寺本坊において「玄奘三蔵」の遺徳を忍ぶ法要が実施される。 法要は10時~、参拝は16時まで可能。

住所 奈良市登大路町48
アクセス近鉄「奈良駅」から徒歩5分
お問い合わせ興福寺 0742-22-7755

3月6日~15日帯解寺本堂及び信徒会館
秘仏・秘宝特別公開(春季)

安産祈願で知られる寺で、本尊・帯解子安地蔵菩薩(重文)や春日赤童子画像(奈良市指定文化財)などの仏画など寺宝が特別公開される。

住所 奈良市今市町734
アクセスJR「帯解駅」から徒歩5分
お問い合わせ帯解寺 0742-61-3861

3月11日奈良県文化会館
奈良を詠う、記紀・万葉合唱団10周年コンサート~TEN・天(てん)・天(あめ)~

「古事記」「日本書紀」「万葉集」など、奈良にちなんだ歌のみを歌う合唱団「奈良を詠う、記紀・万葉合唱団」の結団10周年を記念したコンサート。第一部は、万葉集より天(あめ)を詠う。第二部では、奈良県出身のお笑いコンビ「笑い飯」が、古事記・上巻より「国生み」の章をわかりやすく朗読。

住所 奈良市登大路町6-2
アクセス近鉄「奈良駅」から徒歩5分
お問い合わせ奈良を詠う、記紀・万葉合唱団事務局(高橋) 090-9099-3308

3月12日伝香寺
地蔵菩薩立像 特別公開

重要文化財に指定されている本堂内陣が特別に拝観でき、本尊の釈迦如来坐像や、地蔵菩薩立像胎内納入品が特別公開される。

住所 奈良市小川町24
アクセスJR・近鉄「奈良駅」徒歩15分
お問い合わせ 伝香寺 0742-22-1120

3月13日春日大社
春日祭

かつては申の日が式日であったため「申祭」とも呼ばれていた春日大社の例大祭。王朝の絵巻物さながらの祭儀が行われる。

住所 奈良市春日野町160
アクセスJR・近鉄「奈良駅」からバス「春日大社本殿」下車、すぐ
お問い合わせ春日大社 0742-22-7788

3月17日~23日福智院
宝冠の十一面観音菩薩立像(春季)

宝冠を被った東洋風の十一面観音像が公開される。ご本尊は高さ7mもの地蔵菩薩坐像(重要文化財)で、地蔵大仏と呼ばれ、千仏光背を背負う。

住所 奈良市福智院町46
アクセスJR・近鉄「奈良駅」からバス「福智院町」下車、徒歩3分
お問い合わせ福智院 0742-22-1358

3月23日薬師寺
お身拭い

朝からもちつきの後、もち米を蒸したお湯で、薬師如来や、両脇の日光・月光菩薩像の御体を浄布で丁寧にふき清める。その後、大講堂、東院堂でも行われる。

住所 奈良市西ノ京町457
アクセス近鉄「西の京駅」すぐ
お問い合わせ薬師寺 0742-33-6001

3月25日~31日薬師寺
修二会花会式

金堂薬師三尊像の前に10種の造花を供え、国家の繁栄と五穀豊穣、万民豊楽などを祈る。「練行衆」と呼ばれる僧侶衆が、一日六回、薬師悔過法要を行なう。

住所 奈良市西ノ京町457
アクセス近鉄「西の京駅」すぐ
お問い合わせ薬師寺 0742-33-6001

奈良お取り寄せ手帖 ~スイーツ編~

奈良にもある今話題の“クラフトコーラ”

このページの先頭へ

Copyright © NANTO BANK,LTD All Rights Reserved.