2025年2月以降開催中の長期イベント
11月27日~4月30日安倍文殊院
巳年パンジージャンボ花絵
安倍文殊院では毎年新春を迎えるに当たり、境内広場に僧侶をはじめ職員一同の手作りによるパンジー約8000株で植え込まれたその年の干支の十二支を描いた花絵が登場。今年は、皆の災難を払うようにと「五芒星」と、受験生のために「合格」の文字を書いている。乙巳(きのとみ)年は安倍文殊院の創建645年と同じ暦であり、安倍晴明公も巳年生まれであることから、安倍文殊院と関わりが深い年となる。花絵は安倍晴明天文観測の地より見ることができる。
住所 | 桜井市阿部645 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄「桜井駅」からバス「安倍文殊院前」下車、徒歩約1分 |
お問い合わせ | 安倍文殊院 0744-43-0002 |
12月14日~3月16日奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
特別陳列 東南アジアの洞窟遺跡
原人の存在を伝え、初期ホモ・サピエンスの生活の場となり、ときに精神世界の表現の場や信仰の対象にもなってきた洞窟と人類の関わりと、その変化をたどる。
住所 | 橿原市畝傍町50-2 |
---|---|
アクセス | 近鉄「畝傍御陵前駅」から徒歩約5分 |
お問い合わせ | 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 0744-24-1185 |
12月21日~3月30日春日大社 国宝殿
冬季特別展 ー春日大社に伝わるー 侍の魂 弓馬と刀剣
春日大社には国譲りの武神としても古くから篤い信仰が寄せられた。武家政権となる鎌倉時代からサムライ達が祈りを込めて、御神前に捧げた、刀剣類や弓具・馬具などを、使われている様子を描いた絵巻などと共に展示する。
住所 | 奈良市春日野町160 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄「奈良駅」からバス「春日大社本殿」下車すぐ |
お問い合わせ | 春日大社 0742-22-7788 |
1月1日~7月21日橿原神宮 宝物館
特別展 鉄道で巡る聖地 近代ツーリズムと橿原神宮
明治以降、鉄道で社寺に参拝する「聖地巡拝」が新しい観光の形のひとつとなり人気を博した。橿原神宮への参拝旅行を中心に鉄道を通して近代の「聖地巡拝」について紹介する。
住所 | 橿原市久米町934 |
---|---|
アクセス | 近鉄「橿原神宮前駅」から徒歩約10分 |
お問い合わせ | 橿原神宮 0744-22-3271 |
1月18日~3月9日奈良県立美術館
大和の美~古都を彩った絵師たちの競演
中世から現代までの奈良ゆかりの絵画作品を展示し、その流れをたどる。通覧されることの少ない奈良の絵画史を振り返ることで、奈良の美術が持つ魅力や特質を概観すると同時に、知られざる絵師・画家たちの存在に光をあて、多様な側面に目を向ける。
住所 | 奈良市登大路町10-6 |
---|---|
アクセス | 近鉄「奈良駅」から徒歩5分 |
お問い合わせ | 奈良県立美術館 0742-23-3968 |
1月18日~5月下旬信貴山のどか村
信貴山のどか村のイチゴ狩り
いちご狩りのシーズンは甘くて新鮮ないちごが食べ放題!また、1月から近畿大学農学部との連携による「なら近大ICT農法」の技術を活用した高品質のいちご「のどか村天空いちご」を栽培。
住所 | 生駒郡三郷町信貴南畑1丁目7-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄「信貴山門下駅」からバス「信貴山」下車、無料送迎バスで約5分 |
お問い合わせ | 信貴山のどか村 0745-73-8203 |
2月1日~3月9日郡山城跡 追手門・追手向櫓・多聞櫓
大和郡山 盆梅展
大和郡山市内の愛好家が丹精込めて育てた「盆梅」約120鉢を、日本でもめずらしい、「お城の櫓」の中という厳かな雰囲気の中で堪能できる。
住所 | 大和郡山市城内町 |
---|---|
アクセス | 近鉄「郡山駅」から徒歩7分 |
お問い合わせ | 大和郡山市地域振興課 0743-53-1151 |
2月8日~3月16日奈良国立博物館
特別陳列 お水取り
お水取り(修二会)は基本的に非公開の行法であるため、一般にはうかがい知れない神秘性を多く含んでおり、その複雑な行法は長い歴史の中で徐々に形成され、多様な宗教・文化の歴史が織り込まれている。この掛け替えのない儀礼への理解を深め、その尽きせぬ魅力を感じられる展覧会。
住所 | 奈良市登大路町50 |
---|---|
アクセス | 近鉄「奈良駅」から 徒歩約15分 |
お問い合わせ | 奈良国立博物館 050-5542-8600 |
2月9日~3月23日月ヶ瀬梅林
月ヶ瀬梅渓 梅まつり
大正11年に国の名勝地指定された月ヶ瀬梅林を中心に、毎年恒例の「梅まつり」が開催される。約1万本の紅白の梅の花が咲き誇る。
住所 | 奈良市月ヶ瀬長引21-8 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄 奈良駅より 奈良交通「尾山」または「梅の郷月ヶ瀬温泉」行きバスで約80分、伊賀鉄道「上野市駅」から「桃香野口」行きバスで約30分 |
お問い合わせ | 月ヶ瀬観光協会 0743-92-0300 |
2月23日~3月16日壷阪寺、雛の里親館高取雛の資料館など
第1回 高取城下 町家のひな祭り
昨年、フィナーレを迎えた「町家の雛めぐり」が、企画をリニューアルして、第1回「高取城下 町家のひな祭り」として開催。高取城の城下町エリアと壷阪寺を中心に行われる。
住所 | 高市郡高取町 |
---|---|
アクセス | 近鉄「壺阪山駅」から徒歩約10分 |
お問い合わせ | 観光案内所「夢創舘」 0744-52-1150 |