2020年7月に開催中の短期イベント
7月1~5日信貴山朝護孫子寺
毘沙門天王特別公開
9時~16時。聖徳太子ゆかりの同寺は、虎をシンボルとする「信ずべき貴ぶべき山」として親しまれている。特別公開は7月3日の毘沙門天王御出現大祭を含む期間限定。本尊・秘仏毘沙門天立像が特別公開される。(参列は1度につき人数制限あり)。
住所 | 平群町信貴山2280-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄王寺駅からバス「信貴大橋」下車、徒歩約5分 |
お問い合わせ | 信貴山朝護孫子寺 0745-72-2277 |
7月2、3日信貴山大本山千手院
毘沙門天王御出現大祭
信貴山本尊の御出現を記念しての法要。夜の行事は僧侶のみで行う。
住所 | 平群町信貴山2280 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄王寺駅からバス「信貴大橋」下車、徒歩約7分 |
お問い合わせ | 信貴山大本山千手院 0745-72-4481 |
7月3日信貴山朝護孫子寺
毘沙門天王御出現大祭
3時から、本堂で。 毘沙門天王に百味のお供えを施し、徹夜詣りが行われる。
住所 | 平群町信貴山2280-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄王寺駅からバス「信貴大橋」下車、徒歩約5分 |
お問い合わせ | 信貴山朝護孫子寺 0745-72-2277 |
7月5日東大寺
俊乗房重源上人座像特別公開
鎌倉時代に「造東大寺大勧進」として大仏殿をはじめ東大寺の伽藍を復興し、建永元年(1206)、86歳でその生涯を終えた俊乗房重源上人の「俊乗忌」法要終了の11時ごろから16時まで。本像(国宝)は同寺の鐘楼脇に建つ俊乗堂に安置されている。像は弟子らが造立したといわれている。制作年代は鎌倉時代(13世紀)。保存状態は良好。
住所 | 奈良市雑司町406-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約5分、「大仏殿春日大社前」下車、徒歩約15分 |
お問い合わせ | 東大寺 0742-22-5511 |
7月7日興福寺
三重塔特別公開
9時~16時。三重塔内に安置されている窪弁財天像と国宝三重塔の内部が拝観できる。10時から法要が行われる(見学は不可)。
住所 | 奈良市登大路町48 |
---|---|
アクセス | JR奈良駅から市内循環バス「県庁前」下車すぐ。近鉄奈良良駅から徒歩約5分 |
お問い合わせ | 興福寺 0742-22-7755 |
7月7日元興寺
かえる石供養
11時~11時30分。境内にある、大坂城に伝来した太閤の愛した蛙(かえる)の形をした自然石の供養。無事かえる、福かえるとの縁起として喜ばれている。
住所 | 奈良市中院町11 |
---|---|
アクセス | JR奈良駅から徒歩約20分。または近鉄奈良駅から徒歩約12分 |
お問い合わせ | 元興寺 0742-23-1377 |
7月17日法華寺
蓮華会式(茅の輪くぐり)
光明皇后が「かや」を供え疫病除けを祈願したことにちなんで、茅の輪くぐりが行われる。茅の輪くぐり17時~、行燈点灯18時~、法要19時~。法要中の本堂内の参拝は中止。
住所 | 奈良市法華寺町882 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄 奈良駅から大和西大寺駅・航空自衛隊前行きバス14分、「法華寺前」下車 徒歩約3分 |
お問い合わせ | 法華寺 0742-33-2261 |
7月20日西大寺
饒益坊忌
14時から。同寺法寿院で。禅心上人(興正菩薩の兄)の忌日法要。通称「めいわくさん」といわれている。
住所 | 奈良市西大寺芝町1-1-5 |
---|---|
アクセス | 近鉄大和西大寺駅南口から徒歩約3分 |
お問い合わせ | 西大寺 0742-45-4700 |
7月23日西大寺
地蔵会式
15時~16時ごろ。奥の院地蔵堂本尊の大祭。
住所 | 奈良市西大寺芝町1-1-5 |
---|---|
アクセス | 近鉄大和西大寺駅南口から徒歩約3分 |
お問い合わせ | 西大寺 0742-45-4700 |
7月23日十輪院
地蔵盆法要
18時~19時。本堂(国宝)の軒下に多数の提灯を吊って境内をライトアップし、幻想的な雰囲気の中で法要を行う。19時から20時まで住職の法話がある。
住所 | 奈良市十輪院町27 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から天理駅・桜井駅行バス約8分、「福智院町」下車 徒歩約3分 |
お問い合わせ | 十輪院 0742-26-6635 |
7月23日伝香寺
地蔵菩薩像公開
9時~17時。同寺は筒井順慶の菩提を弔うため順慶の母が再興。筒井家の菩提寺となる。奇棟造の本堂(重要文化財)は再興時建立のもの。鎌倉期の作で裸形像に実際の着物を着用させた裸形着装像である地蔵菩薩像(重文)が有名。
住所 | 奈良市小川町24 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から徒歩約15分 |
お問い合わせ | 伝香寺 0742-22-1120 |
7月23日當麻寺中之坊
蓮華法会と写仏会
中将姫が當麻曼荼羅を織り上げた日にちなみ、曼荼羅完成を祝う行事。中之坊写仏道場の當麻曼荼羅前で法会が営まれる(一般参列不可)。14時から声明・読経の声を聞きながら写経・写仏ができる。
住所 | 葛城市當麻1263 |
---|---|
アクセス | 近鉄当麻寺駅から徒歩約15分 |
お問い合わせ | 當麻寺中之坊 0745-48-2001 |
7月24日不空院
地蔵盆夏祭り
17時から。お地蔵様の縁日に地域の人がつどう祭り。手作りの行灯約100基が灯される。餅つきやかき氷、流しそうめんがある。15歳以下の子どもを対象にした「こども将棋大会」もある。
住所 | 奈良市高畑町1365 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バス「破石町」下車、徒歩約20分 |
お問い合わせ | 不空院 0742-26-2910 |
7月24日法隆寺
東院地蔵会
18時から。東院伝法堂の地蔵菩薩を本尊として行う法要。
住所 | 斑鳩町法隆寺山内1-1 |
---|---|
アクセス | JR法隆寺駅から法隆寺行バス「法隆寺門前」下車すぐ |
お問い合わせ | 法隆寺 0745-75-2555 |
7月28日東大寺
解除会(茅の輪くぐり)
8時から15時(法要は9時頃まで)。大仏殿前に設けられた、茅草製の約2mの茅の輪を僧侶がくぐり、盧舎那仏に疫病が流行しないように祈る法要が行われる。茅の輪くぐりの場所は例年と変更の可能性あり。
住所 | 奈良市雑司町406-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約5分、「大仏殿春日大社前」下車、徒歩約15分 |
お問い合わせ | 東大寺 0742-22-5511 |
7月28日元興寺
肘塚不動尊供養
11時~12時。同寺東駐車場の南庭で。肘塚(かいのづか)町に伝来した室町、江戸時代の石仏の総供養。
住所 | 奈良市中院町11 |
---|---|
アクセス | JR奈良駅から徒歩約20分。または近鉄奈良駅から徒歩約12分 |
お問い合わせ | 元興寺 0742-23-1377 |
~7月31日談山神社
談峯如意輪観音菩薩坐像特別公開
8時30分~17時。足腰の病に霊験あらたかな秘仏・談峯如意輪観音坐像が特別公開される。
住所 | 桜井市多武峰319 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄桜井駅から談山神社行バスで終点下車、 徒歩約3分 |
お問い合わせ | 談山神社 0744-49-0001 |
~7月31日(予定)葛城市相撲館「けはや座」
徳勝龍関の特別展示
奈良県出身力士として98年ぶりの優勝を果たした平幕徳勝龍関の特別展示。徳勝龍関が2009年に「青木誠」の本名で初めて載った番付表や、新弟子時代の名鑑、新入幕した際の直筆サイン入り雑誌などが展示されている。
住所 | 葛城市當麻83-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄当麻寺駅から徒歩約5分 |
お問い合わせ | 葛城市相撲館「けはや座」 0745-48-4611 |