奈良の地域情報を発信!

ホーム > 観光 > 行きたい 寄りたい 大和路道の駅再発見! > 道の駅レスティ唐古・鍵

行きたい 寄りたい 大和路道の駅再発見!

道の駅レスティ唐古・鍵

掲載日:2019年6月6日

奈良市中央部を走る国道24号をまっすぐ南下し、天理市を抜けると磯城郡田原本町に入ります。初瀬川と寺川に挟まれたこの土地には、かつて弥生時代の大きなムラがありました。現在判明しているだけで42万㎡の広さを持つ唐古・鍵遺跡は、奈良県の弥生時代遺跡の中でも最も古い遺跡の1つで、ヒスイや各地の土器などが出土したことから、日本国内でも大きく、強い影響力を持ったムラであったことが判明しています。1999年に国の史跡に指定されました。

その史跡公園の、国道24号を挟んで斜め前に、2018年4月にオープンしたのが、「道の駅 レスティ唐古・鍵」です。寄棟造の大屋根が特徴で、3階には大和青垣・二上山を眺望できる、道の駅には珍しい展望エリアを備え、眺めは抜群!斜め前の史跡公園を眺めることもできます。1階は販売エリア、2階はカフェと多目的室2つを備えた交流エリアとなっています。多目的室では定期的にワークショップやカルチャースクールが開かれ、地域の人々にも広く利用されています。24時間対応の道路情報センターも備え、中南和へのゲートウェイとしての役割も果たしています。

「レスティ唐古・鍵」の一番の魅力はなんといってもグルメ部門!
1階の「Kagi Bakery(カギベーカリー)」で販売している「バンビーナ・ジェラート」は、松井農園と近畿大学が共同開発したメロン「バンビーナ」を使ったジェラート。オープン後すぐにもかかわらず1000を超える全国の道の駅の中から王者を決する「道-1グランプリ2018」で、スイーツ部門グランプリを獲得するという快挙を成し遂げました! さっぱりとした甘さが老若男女に大人気。そのほか奈良県産いちご「古都華」味や奈良県産大和茶を使った「ほうじ茶」味、平群町と近畿大学が開発した金時いもを使用した「へぐりっこジェラート」など、期間限定のここでしか食べられない味がたくさんです!(バンビーナ・ジェラート コーン400円税別/カップ350円税別)

2階の「からこカフェ」では、春は奈良のブランドいちご「古都華」を使ったスイーツ「古都華パフェ」や季節のフルーツドッグ「古都華ドッグ」が大人気!甘~い生クリームといちごの甘酸っぱさの合わせ技には止まらない魅力があります!(フルーツ商品は季節によって変わります)
また惣菜系からスイーツ系まで、バラエティ豊かなオリジナルドッグは、季節によってメニューが変わり、新作がどんどん出されるので、ついついコンプリートしたくなります!「唐古ドッグ」はジューシーなウインナーと無農薬のまほろば水耕園のレタスを使用。一年中人気の定番です。(古都華パフェ880円税別/古都華ドッグ537円税別/唐古ドッグ380円税別)

道の駅レスティ唐古・鍵 DATA

路線名 国道24号
住所 田原本町大字唐古70-1
TEL 0744-33-9170
営業時間 9:00〜18:00
休館日 年中無休
駐車場 85台(大型車10台/乗用車75台)
施設
  • 1階:飲食店エリア「Kagi Bakery」/店舗エリア/歴史交流エリア/情報エリア/トイレ
  • 2階:多目的室/飲食店「からこカフェ」/キッズエリア
  • 3階:展望エリア
  • 駐車場:85台(大型車10台/乗用車75台)
  • トイレ:男女38基(1階19基/2階5基/駐車場14基)うちオストメイト対応多目的トイレ2基

おみやげ売れ筋ベスト5

1位 黄金の生食パン 極(きわみ)

高級カナダ産小麦粉を使用し、バターと生クリームで調整したあと、ハチミツを加えて焼き上げたもっちもちの高級食パン。しっとりとした食感と優しい甘さが特徴。焼いてもとても美味しいですが、生で食べるのがオススメです!唐古・鍵遺跡のシンボル「楼閣」の焼き印が押してあり、1.5斤のものと、ミニサイズのミニ極パンがあります。ミニ極パンはチョコやホワイトチョコバージョンもあり、すぐに売り切れてしまうので、思い立ったらお早めに!570円(税別)

2位 いちごサンド

極食パンと奈良県産いちご「古都華」を使ったいちごのサンドイッチ。定番のたまごサンド、カツサンドとともに出していますが、いちごサンドは、平日でも昼過ぎには売り切れてしまうほどの大人気商品。作ったら作るだけ飛ぶように売れてしまうのだとか。目に入ったら即座にゲットしちゃいましょう!ふわふわでしっとりした食パンと、あま~いいちごの組み合わせは最高です!270円(税別)

3位 柿の葉寿司

奈良ではおなじみの柿の葉寿司。柿の葉寿司を販売しているお店は奈良県内にたくさんありますが、地元田原本のお店「中谷本舗」さん、「橋戸」さんの柿の葉寿司をゲットすることができます。写真のものは「中谷本舗」さんのもの。定番のサバ寿司と、季節限定のサケ寿司が同時に楽しめる5個入りパック。サバやサケの味わいと、ほんのり甘酸っぱい酢飯のハーモニーがなんとも言えません!590円(税別)

4位 味間いも焼酎 里の香

大和の伝統野菜の1つ、田原本町の特産品である「味間いも」を使ったいも焼酎。新作が7月にできあがってくるそうです。年に1度しか入荷せず、販売量が決まっているので、小型ボトルはあっという間になくなってしまうそう。見つけたときは即座にゲットすべし!飲みやすくて癖がないのが特徴。4合瓶 2000円(税別)

5位 索餅スナック

三輪素麺をアレンジした索餅(さくべい)スナック。「索餅」とは耳慣れませんが、実は奈良時代に日本に伝わった唐のお菓子のこと。素麺の元になったとも言われているんです。適度に固く、サクサクとした食感はやみつきになること間違いなし!田原本町のおみやげものコンテストフード部門金賞も受賞しています。味はうま塩味とわさび味の2種類。大人にはビールのツマミにちょうどいいわさび味がオススメ。田原本町のおみやげとして大人気です。500円(税別)

このほかにも隠れた人気を誇るのがブタバラカレーパン。道の駅グルメを熟知するスタッフもこっそり買っていくんだとか。金・土・日は店舗の前で、たこ焼・くしこんにゃく・チュロスなども販売。たとえ少しの間でも、立ち寄ってみれば、小さな楽しみが必ず見つけられるような施設にしたいというのが駅長の西村さんの思い。
どの商品も甲乙つけがたく、どれもオススメ、というのが本音です!

レストランいち押し!

からこカフェの「ソース2倍カツ丼」

926円税別
現在、からこカフェ一番の人気を誇るのが、ソースカツ丼の2倍カツ丼!
カツが2倍、ご飯は盛れるだけ盛ってます!
道の駅レスティ唐古・鍵では、車で来るお客さんがメイン。立ち寄りついでに、うどんや牛丼など、しっかりしたごはんを望む人が多いんだそう。それならいっそすべて2倍に!ということで考案されたガッツリメシ☆です!甘めのソースがしみたカツはとってもジューシー。ごはんだけ、スイーツだけでは物足りないけど、ごはんもスイーツもあきらめたくないよくばりさんは両方頼んでシェアするのもいいかも!

近隣スポット

唐古・鍵遺跡史跡公園

古代ロマンあふれる史跡公園!かわいい楼閣をバックに写真を撮ろう!

唐古・鍵遺跡は日本を代表する弥生時代の大集落遺跡。幾重にも環濠が掘られ、広さ約42万㎡(甲子園球場10個分)という非常に大きな集落だったことが確認されています。大きな建物の遺構や、他地域から運び込まれた土器や勾玉(まがたま)なども見つかっており、当時最先端の技術を持つ、近畿地方のリーダー的な役割を果たしていたムラと考えられています。平成11年(1999)に遺跡の一部約10haが国の史跡に指定されました。日本史上、たいへん重要な遺跡を守り次世代に引き継ぐため、また弥生時代の風景を再現し、多くの人に魅力を知ってもらうために、史跡公園として整備されています。公園内には広い芝生広場もあって、ゆったり過ごせますよ!

道の駅から110m、徒歩約1分または近鉄石見駅から東へ徒歩約20分
住所:奈良県磯城郡田原本町唐古50-2
TEL:0744-34-5500
https://www.karako-kagi.com/
開園時間:9:00~17:00(遺構展示情報館への入館は16:30まで)
休園日:月曜(月曜が祝日の場合は次の平日)

唐古・鍵考古学ミュージアム

弥生時代の日本を知ろう!弥生人の生活が丸わかり!

日本を代表する弥生時代の環濠集落「唐古・鍵遺跡」から出土した資料を中心に、2000年前の弥生時代の生活文化を紹介するミュージアム。図書館などもある田原本青垣生涯学習センターの2階にあり、展示室は3室からなっています。第1室は「唐古・鍵の弥生世界」として弥生時代の生活を紹介。第2室では「弥生の美・形・技」をテーマにヒスイの勾玉、楼閣などの絵画が描かれた土器などを展示しています。素朴で美しい造形美は、まさに〝弥生アート〟!第3室のテーマは「唐古・鍵遺跡の周辺遺跡と唐古・鍵弥生集落、その後」。周辺の纒向(まきむく)遺跡などの展示から、ヤマトがどのように発展していったかがよくわかります。史跡公園とあわせてぜひ立ち寄りたいスポットです。

道の駅から1.9km、車で約5分または徒歩約25分
住所:奈良県磯城郡田原本町阪手233-1(田原本青垣生涯学習センター2階)
TEL:0744-34-7100
http://www.town.tawaramoto.nara.jp/karako_kagi/museum/index.html
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜(月曜が祝日の場合は次の平日)/年末年始(12/28~1/4)

鏡作坐天照御魂神社(かがみつくりにますあまてるみたまじんじゃ)

美の御神徳も?愛用の鏡を持参してお参りしよう!

4~5世紀ごろ、鏡を制作していた鏡作部(かがみつくりべ)が居住していた地域に鎮座する神社で、祭神は天照国照日子火明命(あまてるくにてるひこほあかりのみこと)、石凝姥命(いしこりどめのみこと)、天糠戸命(あめのぬかどのみこと)を祀ります。このうち石凝姥命は、天照大神が天岩戸にこもったときに八咫鏡を作ったとされます。古くから鏡鋳造の神として信仰され、境内には鏡を作るために使われた鏡石と、鏡を作るときに身を浄めたとされる鏡池があります。社宝として三神二獣鏡が伝わり、拝殿では現代の匠が鋳造した国宝の古代鏡の完全再現品である「内行花文八葉鏡(ないこうかもんはちようきょう)」を拝観できます。
現在も鏡ガラス製造に携わる企業の崇敬が厚く、美容・理容関係者の参拝が増えているのだとか。毎年2月下旬には御田植祭が行われ、伝統芸能の奉納舞、牛使い神事が斎行されます。鏡の社ならではのお守りも必見!

道の駅から1.4km、車で約5分または徒歩約17分
住所:奈良県磯城郡田原本町大字八尾814
TEL:0744-32-2965(鏡作坐天照御魂神社)

津島神社(つしまじんじゃ)

田原本の産土神の神社。夏を彩る祇園祭が行われます!

田原本町旧町域に位置する神社で、神仏分離以前は祇園社でした。いまも地元では「祇園さん」として親しまれています。隣接して公園が設置されており、子どもにも人気のスポット。祭神として素戔鳴命(すさのおのみこと)や櫛名田姫命(くしなだひめのみこと)などを祀っています。元は牛頭天王(ごずてんのう)を祀る田原本村の産土神(うぶすながみ)であったと考えられます。神社南西側の発掘調査で中世末の大溝が発見されており、古くからあったことがわかっています。五穀豊穣、悪霊退散を祈り、毎年7月には祇園まつりが行われます。古くから盛大に行われており、いまも中和地方最大の夏祭りとして、近隣各地から人が集まり、非常に賑わいます(祇園まつりは7月中旬の土・日の2日間)。

道の駅から2.5km、車で約8分または徒歩約30分
住所:奈良県磯城郡田原本町549
TEL:0744-32-3914(津島神社)

しきのみちはせがわ展望公園

眺めは最高!スポーツも楽しめます!

大和川(初瀬川/はせがわ)に沿って続く河川公園で、片道約3.5km。ウォーキングやサイクリングに最適なコースにもなっています。「出会いの広場」「ひとやすみの丘」「みちくさ広場」など、川に沿って13のスポットが点在し、休憩所や遊具、トイレが完備されています。唐古・鍵遺跡から続くウォーキングトレイルとの交差点にある「ながめの丘」(写真)には展望台があり、大和川や奈良盆地をとりまく山並みが一望できるので、とくにオススメ。初瀬川は泊瀬川とも書かれ、古くから和歌に詠まれた川でもあり、古典や和歌が好きな人なら歴史に思いを馳せながら散策するのも一興です。

(ながめの丘まで)道の駅から1.5km、車で約5分または徒歩約20分
住所:(ながめの丘)奈良県磯城郡田原本町法貴寺
TEL:0744-34-2115(田原本町 土木管理課)

アクセス

・電車の場合:近鉄石見駅より東へ徒歩約15分
・車の場合 :西名阪自動車道 郡山ICより約10分
       京奈和自動車道 三宅ICより約5分
       中和幹線 葛本町より約15分

記事一覧

奈良お取り寄せ手帖 ~スイーツ編~

奈良にもある今話題の“クラフトコーラ”

このページの先頭へ

Copyright © NANTO BANK,LTD All Rights Reserved.