2020年3月に開催中の短期イベント
3月1日なら工藝館
人気の「万年筆画を描こう」講座
13時30分から15時30分。奈良デザイン協会が開催する、プロのデザイナー神谷利男氏の万年筆画講座。初心者の方も楽しく本格的に描くことができる。
定員…25人(小学 5 年生以上)、費用…1200円、持物…万年筆(安価で可)、鉛筆、消しゴム、スケッチブック(大きさ自由)、画題(文具・果物・野菜・ペット、動物は写真など)、申込…はがき、なら工藝館備付の申込用紙付チラシ(なら工藝館ホームページよりダウンロード可)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、2月20日必着でなら工藝館へ。1枚に1人限り。多い場合は抽選。当選者のみ連絡。※定員に満たない場合、締切りを延長。詳細はなら工藝館まで。
住所 | 奈良市阿字万字町1-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩10分、JR奈良駅から徒歩18分 |
お問い合わせ | なら工藝館 0742-27-0033 |
3月1~14日東大寺
二月堂修二会
1260年以上、1日も途切れることなく続く法要。「お水取り」「お松明」の名で親しまれている、春の訪れを告げる伝統行事。12日の深夜、本尊に供える香水をくみ上げる行事があることから「お水取り」の名が、練行衆が二月堂に上堂する際、大松明をあげて先導することから「お松明」の名がある。お松明は、1日から11・13日が19時から。12日が19時30分から。14日は18時30分から。
住所 | 奈良市雑司町406-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約5分、「大仏殿春日大社前」下車、徒歩約15分 |
お問い合わせ | 二月堂受納所 0742-22-3386 |
3月1~31日壷阪寺
大雛曼荼羅公開
8時30分から17時。大講堂で。今年は東京オリンピック開催を記念して過去最多の2020体のお雛様を本尊十一面千手観音様と一緒に祀る。
住所 | 高市郡高取町壺阪3 |
---|---|
アクセス | 近鉄壺阪山駅から壷阪寺前行きバスで約10分、「壷阪寺前」下車すぐ |
お問い合わせ | 壷阪寺 0744-52-2016 |
3月1~31日大安寺
秘仏・馬頭観音菩薩立像公開
聖徳太子によって建立された熊凝精舎が草創。飛鳥時代は百済大寺、大官大寺と呼ばれ、南都七大寺の一つ。弘法大師ゆかりの「大和北部八十八ヶ所」霊場の一番札所。馬頭観音菩薩立像(重文)は諸々の悪を食べ尽くし、災厄を除くといわれる天平時代の秘仏。
住所 | 奈良市大安寺2-18-1 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から大安寺行き・シャープ前行き・白土町行きバス「大安寺」下車、徒歩約8分 |
お問い合わせ | 大安寺 0742-61-6312 |
3月2日喜光寺
行基會大祭
旧暦2月2日に同寺で行基菩薩が入寂されたことにちなみ、毎年3月2日に行基菩薩を偲んで行われている。
住所 | 奈良市菅原町508 |
---|---|
アクセス | 近鉄大和西大寺駅から徒歩約20分。近鉄尼ヶ辻駅 から徒歩約10分 |
お問い合わせ | 喜光寺 0742-45-4630 |
3月4日松尾寺
初午厄除祭(修二会)
8時から16時。厄除祈祷厳修、柴燈大護摩奉修(11時・14時)、神楽奉納。天平時代の古記録「松尾山縁起」により養老2(718)年の厄除観音御出現を祝う。同寺は、天武天皇の皇子舎人親王が、勅命による日本書紀編纂の折に42歳の厄年だったため、日本書紀の無事完成と厄除けの願をかけて建立された日本最古の厄除霊場。
住所 | 大和郡山市山田町683 |
---|---|
アクセス | JR大和小泉駅からバス「松尾寺口」下車、徒歩約30分 |
お問い合わせ | 松尾寺 0743-53-5023 |
3月4日慈眼寺
二の午厄除祈願法要
8時から19時。聖武天皇御感得の秘仏本尊・聖観世音菩薩の霊験への信仰を持ち、厄除け祈祷を申し込んだ人を対象に本尊を開扉し、初午に参詣できなかった人々のために厄除け祈願法要を再度お勤めする。
住所 | 奈良市北小路町7-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約10分 |
お問い合わせ | 慈眼寺 0742-26-2936 |
3月7日大和文華館・講堂
華コンサート「春を告げる紅白の梅」
13時~13時40分(開場12時40分)。世界平和を歌う女性ボーカルグループ「パルフェ・ムジーク・アカデミー」の公演。メンバーは全員が音楽大学卒で、奈良市国際音楽交流協議会会員。当日は「シェルブールの雨傘」「すみれの花咲く頃」「サッちゃん」など13曲を予定。
住所 | 奈良市学園南1-11-6 |
---|---|
アクセス | 近鉄学園前駅から徒歩約7分 |
お問い合わせ | 大和文華館・講堂 0742-45-0544 |
3月8日宝山寺
般若窟柴燈大護摩供
毎年3月の第2日曜10時から。天下泰平、国家安泰を祈願して柴燈大護摩供が行われる。護摩終了後、火渡りの修法があり、善男善女も参加できる。
住所 | 生駒市門前町1-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄生駒駅から徒歩約3分で鳥居前駅へ。生駒ケーブルで約5分、宝山寺駅下車、徒歩約10分 |
お問い合わせ | 宝山寺 0743-73-2006 |
3月9日正暦寺
人形供養
14時から15時30分頃。同寺では人々が慈しみ愛した人形たちを供養している。この1年間に行われた、それらの供養のまとめの法要として、本堂で大護摩供養が行われる。
住所 | 奈良市菩提山町157 |
---|---|
アクセス | JR帯解駅から徒歩約1時間30分またはJR・近鉄奈良駅からタクシーで約25分 |
お問い合わせ | 正暦寺 0742-62-9569 |
3月11~18日帯解寺
秘仏・秘宝特別公開(春季)
9時から16時30分。全国から安産祈願に訪れる人が絶えない古寺。本堂及び信徒会館で。本尊・帯解子安地蔵菩薩(重文)や春日赤童子画像(奈良市指定文化財)などの仏画など寺宝が特別公開される。
住所 | 奈良市今市町734 |
---|---|
アクセス | JR帯解駅下車、徒歩約5分または近鉄奈良駅からバス天理行き「下山」下車、徒歩約10分 |
お問い合わせ | 帯解寺 0742-61-3861 |
3月13日春日大社
春日祭
9時から12時。宮中より天皇陛下の名代である勅使の参向を仰ぎ、国家の安泰と国民の繁栄を祈る。嘉祥2(849)年に始まったと伝えられ、明治19年の旧儀再興で例祭日が3月13日に定められた例大祭。三大勅祭(葵祭、石清水祭、春日祭)の一つで氏神祭の典型。回廊内での祭事は拝観不可、参道での拝観はできる。
住所 | 奈良市春日野町160 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行きバス終点、または市内循環バス「春日大社表参道」下車 |
お問い合わせ | 春日大社 0742-22-7788 |
3月15日石上神宮
月次祭
10時。皇室・国家の弥栄、安泰と氏子・崇敬者をはじめ国民の安全といよいよの隆昌、平和な世の中になることを祈念する。祝詞に続いて巫女により神楽「豊栄の舞(とよさかのまい)」が奏せられる。玉串拝礼などの後、御神前に供えられた神酒での直会。続いて出雲建雄神社のほか摂社、末社を巡拝する。
住所 | 天理市布留町 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄天理駅下車、徒歩約30分 |
お問い合わせ | 石上神宮 0743-62-0900 |
3月15日興福寺
三蔵会
9時から16時。玄奘三蔵の忌日法要。
住所 | 奈良市登大路町48 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約10分 |
お問い合わせ | 興福寺 0742-22-7755 |
3月15日春日大社
御田植祭と御田植神事
10時。御田植祭は長寛元(1163)年に始まった五殻豊穣を祈る祭典で拝観はできない。御田植神事は林檎の庭・榎本神社階下・若宮神社前の3カ所で、八乙女が松苗を植える所作を行う田舞が奉納される。
住所 | 奈良市春日野町160 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行きバス終点、または市内循環バス「春日大社表参道」下車 |
お問い合わせ | 春日大社 0742-22-7788 |
3月17~23日福智院
宝冠の十一面観音菩薩立像(春季)特別公開
9時から16時30分(受け付けは16時まで)。伊勢の裏鬼門を守る十一面観音菩薩立像は明治の廃仏毀釈後、縁あって迎えた客仏。室町時代の造立とされ、頭上に宝冠を頂く秘仏である。
住所 | 奈良市福智院町46 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から天理駅行き、下山行きバスで約15分、「福智院町」下車すぐ |
お問い合わせ | 福智院 0742-22-1358 |
3月20日大神神社
春季皇霊祭遙拝
10時。祈祷殿前斎庭で。宮司以下神職が遙か皇居を遙拝し、歴代天皇や皇室の方々の偉業を偲び奉る。
住所 | 桜井市多武峰319 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄桜井駅から談山神社行きバス、終点下車徒歩約5分 |
お問い合わせ | 大神神社 0744-49-0001 |
3月20日菅原天満宮
菅原天満宮
10時頃から。参拝者の使用済みの筆を新しい筆と交換してもらえる。筆塚の前では護摩が焚かれ、筆造りの始祖に感謝。使用した筆を護摩檀に投げ入れて供養し、書道の上達や書業の発展を祈願する。
住所 | 奈良市菅原町518 |
---|---|
アクセス | 近鉄尼ヶ辻駅から徒歩約10分 |
お問い合わせ | 菅原天満宮 0742-45-3576 |
3月20日元興寺
春季彼岸会
11時~12時。本堂内陣に軸装智光曼荼羅を掛け、塔婆を供養して彼岸会中日法要を行う。
住所 | 奈良市中院町11 |
---|---|
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約13分 |
お問い合わせ | 元興寺 0742-23-1377 |
3月20日石上神宮
春季皇霊祭遙拝式
10時。宮中では皇霊殿で、歴代天皇・皇族の御霊に対しておまつりが行われ、これに併せて遙拝式を行う。
住所 | 天理市布留町 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄天理駅下車、徒歩約30分 |
お問い合わせ | 石上神宮 0743-62-0900 |
3月21日奈良県立万葉文化館
万葉衣裳de大変身!!
10時から12時、13時から15時30分。美しい万葉衣裳の試着体験。サイズは赤ちゃん用・男女別子ども用(80cm~)・大人用があるので家族、友達同士で楽しめる。
住所 | 高市郡明日香村飛鳥10 |
---|---|
アクセス | 近鉄橿原神宮前駅から明日香周遊バスで約20分、万葉文化館西口下車、徒歩すぐ |
お問い合わせ | 奈良県立万葉文化館 0744-54-1850 |
3月21~22日奈良県護国神社
椿まつり
9時から15時。高円の杜(たかまどのもり)に春を告げる祭り。椿盆栽や椿苗木の頒布など多彩な行事が執り行われる。境内には多くの椿が咲き、境内を彩る。約1000種、約1万本の椿が植樹されている。大和盆栽会(日本ツバキ協会奈良県支部)の事務局は同社に置いている。
住所 | 奈良市古市町1984 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から藤原台行き・山村町行き・奈良佐保短期大学前行きバス約10分、「護国神社」下車、徒歩約3分 |
お問い合わせ | 奈良県護国神社 0742-61-2468 |
3月22日奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~
第26回 金春康之演能会
14時~17時。花見客の喧騒を嫌う西行法師の夢中に白髪の老翁として現れた桜の精が春の夜に見せる老体の舞。その閑かで美しい舞こそ世阿弥が後世に遺そうとした老いの美なのだろう。演目は能「西行桜」、狂言「太刀奪」、仕舞「老松」など。
住所 | 奈良市春日野町101 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄奈良駅から「春日大社本殿」行きバスで「奈良春日野国際フォーラム甍前」下車、または「市内循環(外回り)」バスで「東大寺大仏殿・春日大社前」下車、大仏殿交差点東へ徒歩約3分 |
お問い合わせ | 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ 0742-27-2630 |
3月22~24日法隆寺
お会式
同寺聖霊院で。通夜法要は3月21日18時、法要は3月22日13時。聖徳太子の遺徳を讃えて行う法要。聖霊院・律学院の堂内はお供物で飾られ、期間中、聖霊院では御本尊の聖徳太子摂政像の御開扉があり、参道には露店が並ぶ。
住所 | 生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
---|---|
アクセス | JR法隆寺駅から法隆寺行きバス「法隆寺門前」下車すぐ、または近鉄筒井駅から王寺行きバス「法隆寺前」下車、徒歩約5分 |
お問い合わせ | 法隆寺 0745-75-2555 |
3月25、26日安倍文珠院
文殊お会式
9時から17時。御本尊文殊菩薩の御縁日に行われる同院で一番大きな法要。15時30分から本堂で大般若転読法会。本堂前では智恵のお加持が受けられる。16時30分から、本堂舞台から「智恵のお餅まき」が行われる。
住所 | 桜井市阿部645 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄桜井駅から徒歩約20分 |
お問い合わせ | 安倍文珠院 0744-43-0002 |
3月25~31日薬師寺
修二会 花会式
奈良時代から伝わる同寺最大の法要。本尊薬師如来の前で薬師悔過法要が営まれる。31日夜には鬼追い式がある。
住所 | 奈良市西ノ京町457 |
---|---|
アクセス | 近鉄西の京駅下車すぐ |
お問い合わせ | 薬師寺 0742-33-6001 |
3月28、29日大神神社
春の講社崇敬会大祭
11時。拝殿・祈祷殿前で。信仰する講員・崇敬会員の安全と家運の隆昌を祈る大祭。祭典終了後、「千本杵餅つき」が行われ、福袋が販売されるほか、祈祷殿前には飲食物や名産品のバザー店が並ぶ。
住所 | 桜井市多武峰319 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄桜井駅から談山神社行きバス、終点下車徒歩約5分 |
お問い合わせ | 大神神社 0744-49-0001 |
3月29日玉列神社
椿まつり
11時。大物主大神の御子神「玉列王子神(たまつらおうじのかみ)」を祀る大神神社の摂社で、椿が咲くことで有名。境内に植えられた椿の花が彩りを添える中で祭典が執り行われ、境内では椿苗・「椿饅頭」の即売、「煮麺」の振る舞い、椿の盆栽展示が行われる。
住所 | 桜井市慈恩寺383 |
---|---|
アクセス | 近鉄大和朝倉駅から徒歩約10分 |
お問い合わせ | 玉列神社 0744-42-6738 |